1962年製ギブソン ハミングバードを丁寧にサンプリングしたアコースティックギター音源『Sunbird』が自然すぎる
ギターから音楽をはじめたのに、すっかり弾かなくなったこおろぎです。 今回は1962年製ギブソンハミングバード(Gibson Hummingbird)をサンプリングしたアコースティック・ギター音源『Sunbird』のレビュ…
ギターから音楽をはじめたのに、すっかり弾かなくなったこおろぎです。 今回は1962年製ギブソンハミングバード(Gibson Hummingbird)をサンプリングしたアコースティック・ギター音源『Sunbird』のレビュ…
ハリウッドの映画のような、近代的なオーケストレーションってどうやって学ぶかご存知ですか? 例えばこういった曲。 実は僕、まったく知らなくて困ってたんですが、フリーBGMサイト、DOVA-SYNDROME経由で知り合いにな…
今回はUTAUをフェイクさせた歌いまわしにする方法について。 フェイクとは、本来のメロディから崩して歌う事です。R&Bの歌手がよくやりますね。 この曲1:19~ではくあっぽいどが歌っている所はフェイクさせていま…
今回はKontakt用ブラジルパーカッション音源「Samba Drums」のレビューです。 まずはこの音源を使った曲をお聴きください。フォークの音、まな板の音、アゴゴっぽい音は違います。 いやーめっちゃいいですこれ。絶賛…
ニュージーランドのワイン品種といえば「ソーヴィニヨン・ブラン」と言われてるんですよね。白です。 一時期プッシュされてたので気になってたんですが、見かけたのでこの機会に飲んでみました。 結論から言うとめっちゃおいしいです。…
バラードのリバーブって、かけ過ぎちゃうとお風呂みたいになるし、少ないと物足りないし、難しいんですよね。今回はバラードのリバーブとディレイを埋もれずに深く付ける方法について聞きました。 前回、前前回に続き、エンジニアの上原…
歌のミックス方法をエンジニア上原翔さん(@upopo_sho )に寄稿していただきました。 解説する曲はこちら。君彩りLOVER「螺旋状のスクリーン」。ポップでやや速めの曲。 夜ウタ&朝ウタ by 君彩りLOVER 目次…
今回は、CDショップ大賞2014ジャズ部門賞、JAZZ JAPAN AWARD 2013アルバム・オブ・ザ・イヤー ニュースター部門を受賞した「fox capture plan」や、神戸発アイドルユニット「KOBerri…
・実際のやりとりでわかる歌モノの編曲の流れ【螺旋状のスクリーン編曲 | 前編】 の続きです。今回はレコーディングとミックス・ダウン。 レコーディング レコーディング(録音作業)ですね。今回はスタジオで録音せずにそれぞれ自…
楽曲の編曲(アレンジ)をやっています。こおろぎです。 編曲を依頼される方に「どういった流れで進むんでしょうか」と質問される事がよくあります。 今回はそういった方に編曲の過程をお見せすることで、流れを把握していただけたらい…