実演家に著作隣接権使用料・報酬等の分配をしてくれる「MPN」に登録してみた!
今回は『MPN』に管理委託契約をする様子を書いておきます。 MPNとは MPNとは何かというと、 「一般社団法人 演奏家権利処理合同機構」というもので、 実演家、要するに、楽器を演奏する人の権利行使とその拡充をサポートす…
今回は『MPN』に管理委託契約をする様子を書いておきます。 MPNとは MPNとは何かというと、 「一般社団法人 演奏家権利処理合同機構」というもので、 実演家、要するに、楽器を演奏する人の権利行使とその拡充をサポートす…
『こいつ歌や演奏がへたなのになぜ人気があるんだろう?』と思うときはないですか。あと『どうせ容姿がいいだけだろう』とか。 そう思ったときは、自分が獲得していない価値を発見できるかもしれません。 歌や演奏がうまいへただという…
音楽系全般のお願いができるグループを作りました クレオフーガのチャットサービス、Co-Writing Studio(コーライティングスタジオ)にて、歌、演奏、作詞、作曲、その他、オンラインで音楽系全般の募集、応募ができる…
歌モノを編曲する仕事をしばらくやめることにしました。 ざっくりまとめると ・自分の資産にならない ・立ち位置が半端になってきた ・興味がない ということが大きな要因です。 自分の資産にならない 一番大きな理由は、自分の資…
Web上で音楽制作スキルをお金にできるサービスって多いし色々な種類があります。それをざっくりわけてみると、 ・自分自身で音楽を作って、それを売る、自主制作 ・依頼されて音楽を作る、受託 の2つと ・機能(コンテンツに使用…
編曲の案件で十数万円の不払いにあいました。そのうちスタジオ代も自腹で払っています。 以前は、金額がそんなに高くなかったので、不払いにあってもそこまで困ることはなかったのですが、さすがに2桁万円になると苦しいです。 電話番…
Q.DTMを仕事にしたい時、力を入れて勉強したほうがよいことはなんですか? 元々バンド活動をしていたのですが、最近は作曲、編曲を仕事にすることを目標に勉強しています。 DTMでの音楽制作を仕事にすることを目指した時、特に…
しばらく音楽の仕事をしておりますが、仕事を請けて作成した曲を送るときに添える文章の情報量の具合がいまだによくわかってないんですよね。 他の音楽家の仕事を見る機会もないので。 仕事で曲を送るときに添える文章って難しくない?…
10年以上編曲の仕事をやっているわけですが、編曲は1から作曲するよりも作業時間がかなり長いような気がしているので、時間を計算してみることにしてみました。 仮想のプロジェクトの場合で平均的な時間を考えてみます。 ・5分の元…
第一回に引き続き、多田彰文さんに色々なことを聞いてみた、第二回です。 僕自身、ドラマや舞台の劇伴を制作することはあるんですが、毎回スケジュール感や段取りのしかたが掴み切れなくて苦労します。 このあたりの具体的なことという…