MENU
  • 制作事例
  • 映像、ゲーム製作者向け
  • 音楽でメシ
  • DTM
SEARCH

こおろぎさんち

  • 制作事例
  • 映像、ゲーム製作者向け
  • 音楽でメシ
  • DTM
音楽制作等のお問い合わせ
教則本・その他本

無目的な勉強こそ後で活きる。『知的戦闘力を高める 独学の技法』を読んだ。

2018年8月19日

アルバート・アインシュタイン、チャールズ・ダーウィン、グラハム・ベル、ルードヴィッヒ・ヴィトゲンシュタイン、トーマス・エジソン、ライト兄弟。 彼らには一つの共通点があります。それは彼らか独学を通じて世の中にインパクトを出…

音楽でメシ

他人の曲を編曲するのにかかる時間を計算してみた

2018年9月14日

10年以上編曲の仕事をやっているわけですが、編曲は1から作曲するよりも作業時間がかなり長いような気がしているので、時間を計算してみることにしてみました。 仮想のプロジェクトの場合で平均的な時間を考えてみます。 ・5分の元…

楽器・ハードウエア

録音用の篠笛を買ってみたので、選び方などを書いていく

2018年8月6日

篠笛、スズキの『童子 七本調子 SNO-02』を買ってみました。 なぜ買ったのか 篠笛を買った動機としては ・篠笛のソフト音源がない、打ち込みがリアルにならない ・和風の曲は音階や奏法が限られているので簡単に吹けるのでは…

制作事例

スマホの疑似横スクロールシューティングゲーム「私、茄子で飛びます。」の音楽を制作しました。

2018年8月18日

usaya株式会社様のスマホゲーム 「私、茄子で飛びます。(私、猫で飛びます。)」のBGMを制作しました。 冒頭マンガシーン、メイン戦闘、ボス戦の3曲です。 神主の女子高生が、茄子で悪霊を祓う、というコンセプト。 和風の…

音楽でメシ

作曲家、多田彰文さんに聞く、劇伴仕事のすすめかた【第二回】

2018年8月6日

第一回に引き続き、多田彰文さんに色々なことを聞いてみた、第二回です。 僕自身、ドラマや舞台の劇伴を制作することはあるんですが、毎回スケジュール感や段取りのしかたが掴み切れなくて苦労します。 このあたりの具体的なことという…

音楽でメシ

作曲家、多田彰文さんに聞く、音楽業界生き残りのコツ【第一回】

2018年8月6日

2018年2月某日、音楽家、多田彰文さんが指揮を担当した、とある映像作品のストリングスレコーディングを見学させていただきました。 多田さんはアニメ版「となりの関くん」の音楽を担当しており、僕はドラマ版のほうを担当した、と…

制作事例

Daiichi-TV(静岡第一テレビ)、お昼前の生放送『しずプリ』OPの音楽を制作しました。

2018年8月18日

日本テレビ系列局、Daiichi-TV(静岡第一テレビ)で毎週(金)午前11:00から生放送の情報番組『しずプリ』オープニングの音楽を制作しました。 ■しずプリ | Daiichi-TV スマートフォンのアプリのように旬…

ソフトウェア音源

作曲家のための自動作曲ソフト『ORB COMPOSER Pro』レビュー

2018年8月7日

2018年4月2日に発売された、作曲家のための自動作曲ソフトHexachordsの『ORB COMPOSER』のPro版を買ってみました。 とりあえず、ザクっと触った感じをレビューしてみます。 ざっくり ・海外っぽい音使…

その他

こおろぎによる高知県『シェアハウスわんく』での講演の流れまとめ【2018年3月10日】

2018年8月18日

3月10日、高知県長岡郡本山町の『シェアハウスわんく』で講演を行いました。 そのときの様子を時系列に沿ってまとめてみました。 音楽でメシ、とかじゃなくて完全に日記なので、僕の足取りを追体験したい方におすすめのエントリとな…

その他

作曲家が自動作曲ソフトを使うのはあたりまえになる。

2018年8月7日

僕はなるべく早いうちに自動作曲を取り入れていきたいと思っています。 自動作曲を使うことはあたりまえになる そのうち、自動作曲を作曲作業に組み込んでいくのはあたりまえになっていくはずです。 今もよく使われている、サンプルや…

  • <
  • 1
  • …
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • …
  • 100
  • >

       こおろぎ

フリーランスの作・編曲家です。
舞台、ドラマ、VRなどの映像やゲーム、アプリの音楽を作っています。
→もっと詳しく

BGM・効果音 使い放題 定額制動画配信者プラン Audiostock
サウンドハウス
  • 制作事例
  • 映像、ゲーム製作者向け
  • 音楽でメシ
  • DTM

©Copyright2025 こおろぎさんち.All Rights Reserved.