生粋のDTMerが生楽器とセルフレコーディングを語る!
『生粋のDTMerが生楽器とセルフレコーディングのよさを語る!』 という動画を投稿しました。 以下は台本に加筆修正をしたものになります。 こんばんは作曲家のこおろぎです。 僕は最近、いろんなところで「生楽器を買って録音を…
『生粋のDTMerが生楽器とセルフレコーディングのよさを語る!』 という動画を投稿しました。 以下は台本に加筆修正をしたものになります。 こんばんは作曲家のこおろぎです。 僕は最近、いろんなところで「生楽器を買って録音を…
アップライトベース『Carlo Giordano(カルロ・ジョルダーノ) SB-150 Bass Outfit 』を入手。 アコースティックな楽器だけで楽曲を成立させていきたい、と思っているんですが、それで少し前にウクレ…
『新しいことをはじめるコツを紹介します!』という動画を投稿しました。 その台本を加筆、修正したものです。 こんばんは。作曲家のこおろぎです。 現在、新型コロナウイルスで色々ありますけど、これって一過性のものじゃなくて、今…
『音楽制作データの管理方法を教えます!』という動画を公開しました。 その台本を加筆、修正したものです。 音楽プロジェクトのデータの保管と扱い方 今日は音楽プロジェクトのデータの保管と扱い方についてお話ししたいと思います …
ニッポン放送 Podcast Station -ポッドキャストステーション- 『オールナイトニッポン0』のジングルを制作しました。 Creepy Nutsさん、佐久間宣行さん、霜降り明星さんなどの番組で使用されます。 こ…
「音楽を作るのに音楽理論は必要ありません!」という動画を投稿しました。 その台本を加筆したものになります。 今回は音楽を作るのに音楽理論は必要かどうか。 ということを話したいと思います。結論から言うと、 必要ではないです…
Audiostock専属クリエイターのこおろぎです。 新型コロナウイルスの影響などでオンラインの活動を始めようという演奏家、歌い手(プレイヤー、ボーカリスト)の方も多いと思います 。 そこで、音声データを販売できるサービ…
最近、笛系の楽器が溜まってきたのと、しばらく買う予定がないので、ここで触ってみた感想を一通り述べていきたいと思います。 楽器の出来等というより、楽器の種類自体の感想です。 篠笛(唄用) 日本の伝統的な横笛。平均律に調律さ…
ハンディビデオレコーダーZOOM『Q8』を買いました。 結果的に言うと、現状ベストな買い物をしたなと思います。 なぜこれを買ったのかというと、YouTubeを始めたので、スマホからグレードアップできる手ごろなカメラが欲し…
作曲家のこおろぎです。 今回はリバーブプラグインのIK Multimedia『Sunset Sound Studio Reverb』のレビューをします。 LAの伝説的なスタジオ「サンセット・サウンド」のスタジオ、ブース、…