防音室に吸音材を張ってみた。音の違いも検証。
防音室(レコーディングブース)に吸音材を貼り付けました。 こんな感じ。 Youtube用に動画を録ってたら防音室の反響が気になってしまったので。 広いスタジオだと、響きまで収録するため響きを残すんですが、こういう狭いブー…
防音室(レコーディングブース)に吸音材を貼り付けました。 こんな感じ。 Youtube用に動画を録ってたら防音室の反響が気になってしまったので。 広いスタジオだと、響きまで収録するため響きを残すんですが、こういう狭いブー…
スタジオモニターヘッドホンYAMAHA『HPH-MT8』を購入しました。 先日、AKG「K240 Studio」を買ったんですが、いまいち最終チェックでの音が見えにくかったので、もっと見えやすいものにしよう、ということで…
オートレベラープラグイン、United Plugins『Autoformer』を購入してみました。 評価★★★☆☆ ・操作に慣れていない人でも使いやすい ・色々な環境で使える ・オートレベラー系の中では聴き心地がいい ・…
Native InstrumentsのMIDIキーボード 『Komplete Kontrol M32』を購入しました。 DAWやプラグインとの連携が強いということで試してみたくなったので。 NI「maschine」は音色…
ヘッドフォン、AKG『K240 STUDIO』を買ってみました。 十数年使ったSONY「MDR-CD900ST」が断線した上に全体的にボロボロだったので、違うものを試してみようかな、ということで。 普段、ヘッドフォンはほ…
ゆっくり実況者「しう」さんの動画シリーズ『ようこそ! 博士ZOOへ!』のOPジングルを制作しました。 ニコニコ動画 【Planet ZOO】ようこそ! 博士動物園へ! #1【ゆっくり実況】 音楽は先に作ったもので、あとで…
Slate Digitalのモデリングマイク『ML-1』と専用プリアンプ『VMS-ONE』を買いました。 2つ合わせて「Slate Digital Virtual Microphone System」として販売されている…
「なぜ一人宅飲みワインがおすすめなのか!?」を投稿しました。 台本を載せておきます。 こんばんは。作曲家のこおろぎです。 今日は一人宅飲みワインの話をしていきます。 ワインという飲み物、これは、一人で飲むのが楽しいお酒な…
「作曲家のための最強ギター!『Variax』とは」 という動画をアップロードしました。 台本を置いておきます。 こんばんは、作曲家のこおろぎです。 今日は作曲家におすすめなギターということで、Line6の『Variax』…
長野県伊那市のレンタルスタジオ、『テガミスタジオ』のYoutubeチャンネルの冒頭に使用するサウンドロゴを制作しました。 2020年2月28日にオープンしたスタジオです。 オーナーの影山さん(@heartleafkk )…