マインクラフトの実況動画「ゆっくり工魔クラフト」動画用BGMを制作しました
ニコニコ動画、Youtubeを中心に活動しているKei(@kei_minecraft )さんが運営している「ゆっくり工魔クラフト」のための楽曲を制作しました。 「ゆっくり工魔クラフト」とは、PCゲーム「マインクラフト」の…
ニコニコ動画、Youtubeを中心に活動しているKei(@kei_minecraft )さんが運営している「ゆっくり工魔クラフト」のための楽曲を制作しました。 「ゆっくり工魔クラフト」とは、PCゲーム「マインクラフト」の…
サークル「世界のすみっこでうさぎは空を眺める。」のKONTAKT用のソプラノ&アルトリコーダー音源「POOR RECORDER SOPRANO」と「POOR RECORDER ALTO」がお気に入りで、導入して短…
oyaide(オヤイデ電気)の電源タップ『OCB-1 RX』を買いました。 このタップを使うのは、パワードスピーカー2本、ミキサー、オーディオインターフェイスの4つ。CLASSICPROのPD12から置き換えました。 重…
あけましておめでとうございます。 2015年の振り返りと2016年の活動について書いていきます。 まず、2015年の音楽での収入は308万円でした。低所得者脱出だ!!!! ちなみに2014年は160万でした。倍近いですね…
関東は雪が降らないですね。そもそもあまり寒くない。 収益合計 73.1万円 依頼(作曲、編曲、ミックス等)合計 63.5万円 + ストック収入(ニコ動+その他)合計9.6万円 ■作業内容 ・編曲×2 ・作曲×10 ・ミッ…
この前、いつも使っちゃうプラグイン・エフェクトを書きましたが、音源編も書いてみます。 エフェクトと音源の違いとして、音源の場合、種類はめちゃめちゃ使うんですよね。同じ楽器でも曲調や距離によって使い分けたり。 その中でも特…
イタリアの辛口スパークリングワイン「ボッテガ ヴィーノ・デイ・ポエーティ プロセッコ」(Bottega VINO DEI POETI PROSECCO DOC BRUT)を頂きました。 まず、黒をベースに、金色の魂みたい…
「ゲームサウンド制作ガイド」。 著者はウィニフレッド・フィリップス(Winifred Phillips)。 『アサシン クリード lll レディ リバティ』『ゴッド・オブ・ウォー』『スピード・レーサー』などを手掛ける作曲…
サブ機としてAcer ノートパソコン Chromebook CB3-111-H14Mを買いました。 メインPCの横に置いて音楽制作以外の作業する用途です。 ずっとMacBook Air(以下MBA)の11インチモデルを使…
「こおろぎさんっていろいろ買ってレビューしてるけど、実際はどれ使ってるんだよ」 って思われているような気がしたので、2015年によく使っていたプラグイン・エフェクトを書いてみます。 実際に使っているものを書くと、レビュー…