電源ケーブルAET「EVO-1302F AC V2」レビューと現在の環境【スピーカー用】
こんばんは。作曲家のこおろぎです。 今回は電源ケーブルの AET「EVO-1302F AC V2」 を買ってしまいました。スピーカー用に2本。 【送料無料】aetEVO-1302F AC V2電源ケーブル1.2m 楽天で…
こんばんは。作曲家のこおろぎです。 今回は電源ケーブルの AET「EVO-1302F AC V2」 を買ってしまいました。スピーカー用に2本。 【送料無料】aetEVO-1302F AC V2電源ケーブル1.2m 楽天で…
作曲家のこおろぎです。 二酸化炭素濃度計「YourChecker」を買ってみました。 二酸化炭素濃度と、温度と湿度をリアルタイムでモニターしてくれるものです。 最近、リモートワークの人が増えてきたせいか、 「室内で作業し…
作曲家のこおろぎです。 2021年の3月でフリーランスを始めてから9年目になります。 確定申告も終わったということで、今回は、去年の収入の内訳を解説してみたいと思います。 新型コロナの影響で多少状況は変わりつつあるんです…
防音室の大改造、4つをやってきました。 1.塗装編 2.吸音材編 3.棚編 4.換気扇編 今回は最終回、5.検証・まとめ編です。 換気扇を取り換えたあとの温度と騒音を見ていきます。 温度 新しい換気システムが室温に対して…
作曲家のこおろぎです。 防音室の大改造をしました。 前回まではこの3つが終わりました。 1.塗装編 2.吸音材編 3.棚編 今回はこの防音室改造の目玉、 「換気扇」 の改造をしていきたいと思います。 施工前 まずは施工前…
0.5畳の防音室を大改造していくシリーズ3回目。 前回まではこの2つをやりました。 ■塗装編 ■吸音材編 今回は棚を作っていきます。 設置前 設置前の課題点を見ていきます。 全体 ツギハギで色々追加しているので不恰好です…
防音室の大改造をやっていきます。 前回は塗装をしました。 ■【塗装編】0.5畳の防音室改造!【DIY】 今回は吸音材をつけていきます。 施工前 まず吸音材を貼る前を見ていきます。 正面 下まで毛布がかけてあるんですが、棚…
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス ミュージックメディア部さんから 書籍「作曲はじめます! ~マンガで身に付く曲づくりの基本」 著者 = monaca:factory(10日P) マンガ = ゆきしろくろ…
宅録にハマっている作曲家、こおろぎです。 今回は、防音室を大改造していきます。 張り切りすぎて作業着を買ってしまいました。 4つのことをしたいと思っています。 1.塗装をする ちょっと青っぽいので完全な緑にしたい! 2….
作曲家のこおろぎです。 今回はフィジカルモデリング音源×Leap Motionという最強コンビを紹介します。 もう2年くらい使っています。なくてはならないデバイスのひとつ。 何に使っているのかと言いますと、 フィジカルモ…