【5.検証、まとめ】0.5畳の防音室の換気扇を替えた結果!【DIY】

DIY

防音室の大改造、4つをやってきました。

1.塗装編

2.吸音材編

3.棚編

4.換気扇編

今回は最終回、5.検証・まとめ編です。

換気扇を取り換えたあとの温度と騒音を見ていきます。

温度

新しい換気システムが室温に対してどれだけ効果があるのか検証していきます。

・防音室 外 平常 21.6度

・防音室 中 平常 21.8度

・ハロゲンヒーターで防音室の中を温めます

・ヒーターをつけて10分後 防音室 中 28.6度

・ヒーターを消して換気扇を回さずに10分

・換気扇OFF ヒーターを消して10分後 防音室 中 30.7度

換気扇OFF後、何故か上がっています。

測定方法があまり良くなかったみたいで、

こういった温度計だと短い時間の温度が計りにくいみたいです。

とりあえず続けます。もう一度ヒーターで部屋を暖めます。

・ヒーターをつけて10分後 防音室 中 31.4度

・ヒーターを消して換気扇をつけて10分待ちます

・ダクトからは暖かい空気が出ています

・換気扇ON ヒーターを消して10分後 防音室 中 31.4度

数字上の温度は変わってないんですが、

体感上は結構涼しくなってます。

吸気口からも涼しい風が入ってきています。

数字では測れなかったので、実際に夏になってみないと体感の効果が分からないですね。

また追記することにします。

とりあえず、全ての機材の電源をつけて一時間作業をしてみたんですが、防音室内が暖かくなりすぎずに問題なく作業できました。

温度計は排気口の横に設置して常時モニターできるようにしました。

将来的には二酸化炭素濃度計も設置したいです。

換気扇を回すと、防音室内での体感の音量は大きいです。

場所が離れているぶん、普通の換気扇よりは少し小さいくらい。

試しに、運転しているダクトファンの近くで測定すると、

・防音室外 ダクトファン付近 ダクトファンON 53dB

レジスターを閉めても音はあまり変わりません。

前についていた換気扇も音が出ていたので、いずれにしろレコーディングの時は換気扇の電源を切ることになります。

—————————————-

ここからは音の漏れ方を具体的に測定していきます。

有識者の弟からは室内では意味がないと言われたんですけど、せっかくなのでダクトの中に入れる防音パイプも試してみます。

吸気口Φ75mm 排気口Φ100mm

幅5.2cm

中から外への音を測定

測定機器を持ってないので精密にはできないんですけれども

youtubeに投稿されているピンクノイズと、スマホアプリの騒音計で測定していきます。

・何もしていない防音室内 26dB(木の葉のふれあう音レベル)

・ピンクノイズを流した防音室内 60dB (普通の会話・チャイムレベル)

・ピンクノイズを流した防音室入り口 50dB(エアコンの室外機レベル)

・防音室外 扉の前 36dB (深夜の郊外レベル)

給気口

・防音室外 給気口の前 防音パイプなし 35dB

給気口の前は体感でもほとんど音が漏れてないように感じます。

・吸気口に防音パイプを取り付け

・防音室外 給気口の前 防音パイプあり 30dB

防音パイプは少し効果がありますね。

排気口

・防音室外 排気口 防音パイプなし 40dB

この穴から漏れてる感じはしない

・防音パイプを設置

・防音室外 排気口 防音パイプあり 40dB

・防音室外 ダクト出口 防音パイプなし 34dB

・防音室外 ダクト出口 防音パイプなし 33dB

外は防音パイプあり/なしでほぼ変化なしです。

排気口から入ってくるダクトファンの音を測定

・防音室内 ダクトファンOFF 防音パイプなし 26dB

・防音室内 ダクトファンON 防音パイプなし 48dB

・防音室内 ダクトファンON 防音パイプあり 46dB

数字上はあまり変わらないんですけれども、

風切り音が少なくなって、少し音量が下がったように聴こえます。

以上で計測は終わりです。

まとめ

・体感の温度は夏にならないとわからない。換気システム自体は機能している様子。
・防音室の穴が増え、換気扇の防音性能も下がったが、ほとんど影響はない。
・防音パイプは高周波のカットに少し効果がある。音量そのものにはそこまで効果はない。

おわり

防音室の大改造が終了しました!

色々あって10日ぐらいかかりました。

本当は3日ぐらいで終わる予定だったんですけど、準備不足でしたね。

教訓としては

「準備すればするほどいい」

ってこと。

行き当たりばったりのところがあると、部品が足りなくなっちゃったりとかする。

それで注文して、取り寄せるのが時間がかかっちゃったり。

寸法をきちんと測って、どうやって組むのかシミュレーションをきちんとしておくのが大事。

気になるところを全部改造したので、すんごい大満足してます。

使いやすくなったので、練習、レコーディングもバンバンしていこうと思ってます。

次回はデスクの方を徹底的に改造していきたい!

動画