収益合計6.9万円
依頼 4.6万円
アフィリエイト、クリ奨 2.3万円
あ、やべw死にそうw まあ先月予告した通り少ないです。ニコニコ動画も少ないし、アドセンスも入ってないんですよね。翌月です。5月中旬から一気に仕事がきてるので、4月は社会全体の動きが少ないんですね多分。
稼いでないんですが、外注を増やして足りないクオリティを補う事も考えてたりします。
仕事辞めた宣言した事で、色々な方からの連絡も多かったです。直接会ったりSkypeで喋ったり。なかなか楽しいですねこういうのも。
大阪に講演にも行ってきました!いやー、まさかの出張。ようすはこちら。
ホテルまでの終電近くまで堪能しちゃいました。基本引きこもりですが呼ばれたら行きたいと思います。次は北海道あたりに行きたいです(希望
ブログ
あと500PVで月間10万PVでした。ヤバい。「定期ツイート」の記事思いのほかめちゃめちゃバズっちゃったからなんですけどね。狙ってバズったので自信にもなりました。他の日も1日平均2100PVくらいになって、結構増えてるのに霞んでしまってる…
書いた記事
・コアなファンを失うリスクがある「定期ツイート」はもうやめよう。代わりの宣伝方法も提案するから。
・ミュージシャンが収入を得るための主なwebサービスまとめ【2014年5月版】
・ポップな曲のブラス打ち込みのコツ【イントロ編】 feat.残響Pさん
・RME Fireface UCの電源アダプタをYAMAHA PA-6に交換したら滑らかな音質へ改善したかもしれない話
・【音楽用語】音圧とは。楽曲を作ってない方にもわかりやすく説明したい。
・カレーに合う白ワイン。コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル
僕が定期ツイートを絶対悪だと言い切り、強い口調で書いたのは、誰も楽しい人がいないから。発信してる側も、受け取る側も。あと、海保けんたろーさん(@kentaro_kaiho )から定期ツイートの効果を教えていただいたので、ひっそりと追記しておきました。
ブログ全体としては、記事ごとに「誰に向けて書くのか」を強く意識してます。DTMerだったり、広義でのクリエイターだったり、アプリ制作者だったり。なので、連続して読んで頂いてる読者の方は一貫性がなく感じるかもですね。ワインに関しては、いつも読んでくれている、全くワインを知らない人にプレゼンするように書いていますが。
これからも連続性より、検索と関連記事の繫がりを重視していく予定です。そのほうが書きたい事かけるし。
PVの割に収益が全然伸びてないので、そこらへんを見直したいな。ツイッターフォローへの導線も強化したほうがいいのかしらねーと。名前のところにリンク貼ってあるだったんですが、サイドバーにツイートを埋め込んでみました。
また、6月中にBGMと編曲の依頼ページを分けてそのPVと依頼メール数を分析してみる予定です。BGMと編曲のお客さんの層って全く別なので、きっちり分けてフォーカスしていきます。
記事
音楽でメシ
音楽業界がいかに終わってるか俺が優しく教えるスレ:キニ速 未だにCDを買ってと嘆く音楽業界の末期症状 : つぶやきかさこ~生き方・働き方・考え方+旅スガシカオさんの「DLよりCD買ってくれ」発言で盛り上がりましたね。ここで紹介されてる「SONALIO」も先日CDを出したんですが、こちらは月額のプレミアム会員なら無料でCDをもらえるんですよね。この考え方の切り替えに注目したい。
「ネットメディアで”メシを食っていけるのか?”」 (1/12)
テキストの世界はトップの人がオープンでいいですね。音楽の世界も現在、みんな一定以上のクオリティで新しい音や技術が出てこないので、コンテキストの力が非常に強くなってきてるんですよね。
Goosehouseで体感したインバウンドマーケティング(事例) – Webマーケティングのブレインネット
マーケッターから見た2つの事例。マーケティング的にどう仕掛けるか曲の外側の世界をどう設計していくかがポイント。「終わらないニュースと二次創作」「音楽を解放することは、音楽を引き寄せます」
YouTube、ファンがクリエイターを直接支援できる投げ銭機能を導入へ | アプリオ
動画や公式ブログで紹介されている開発中の新機能や製品は以下のとおり。
・YouTubeのクリエイターツールをスマホで利用できる専用アプリ
・YouTube上で、ファンがクリエイターに直接資金を提供できる機能(投げ銭)
・クリエイターアカデミーの改善コメント管理システムの改善
・クリエイター間のレベニューシェアの導入60言語でクラウドソーシング型の字幕作成機能の導入
・オーディオライブラリーの拡張
任天堂ともアフィリエイトを始めるみたいですね。YouTube熱いなあ。でもきちんと稼げるのはごく一部だけでしょうけどね。
無料音楽アプリが利用する「中国の無料音楽サイトXiami.com」は一体何者なのか
「中国の無料音楽ストリーミングサイト」「リスナーがアップロードする」っていうしくみが面白い。ストリーミングは無料だけれど、ダウンロードは無料じゃない、権利者に利益が配分される。
書籍<a http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009UVJQMS?ie=UTF8&camp=1207&creative=8411&creativeASIN=B009UVJQMS&linkCode=shr&tag=kohrogi-22&qid=1401625917&sr=8-1&keywords=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC” target=”_blank”>「フリー」では、「中国は世界の音楽産業のモデルになる」「中国では、音楽は中流階級のぜいたく品、つまり簡単にお金を出せるものではないのです」という事が書かれてます。
違法ダウンロード、海賊版先進国であり、日本より貧富の差がある中国で、どのように音楽で稼いでいるのか観察するのも重要そうです。新しいものって価値観の違いから出てくる事も多いので。
まあ、このサイトから金銭の回収手段がない人がこれやられたら腹立つかもしれないですね…w
限られた資金の中でいい物を作るための考え方:第13回マナスタLIVE!アーカイブ(5/15) | マナスタ!
そうそう、津倉さんめっちゃ言葉に力入ってるな…こういう事たくさんあるんだろうな…w すぐ外食しちゃう、とかも結構出費になってないですかね?ここぞ!という時に投資できる判断も大事ですね。
音楽業界人とつながる方法とそのメリット(前編) | マナスタ!
セミナーやトークライブは基本少人数なのでいいですね。最近はツイッター繋がりから直接会う事も多くなってきました。
技術
Sho Uehara / Once and Again feat. Chihiroのミックス解説 歌編|ShoUehara|note Sho Uehara / Once and Again feat. Chihiroのミックス解説 ベースとキック編|ShoUehara|note応用が効くように書いてあるからめちゃめちゃ勉強になってしまったぞ。上原さんリスペクトすぎるわ…続編も書くらしいですよ!!みんな課金だ!!!
あたりめPの「ミックスダウン相談室」(ミックスダウン相談室) – ニコニコチャンネル:音楽
あたりめP、PUPI、Tom、友達募集P、yasuの5人が、レコーディングやミックスダウンその他音楽に関わるコラムをそれぞれ定期連載していきます。
ブロマガ購読登録(チャンネル入会)をすると、入会月から全員のコラムが購読可能。※バックナンバーはptが必要となります。
・¥324
・毎月15日と30日(30日がない月は月末)の2回。臨時号外あり。
ニコニコ動画で活躍するエンジニアさん5人が有料のブロマガをはじめましたね。とりあえず課金してみました。
ターゲットは、各エンジニアさんのファンでミックス初心者~中級者かな。おそらく、内容がどうこうより、その人のファンだから読むっていう感じになると思う。値段設定は悪くないですね。今のところ内容もいい感じです。
メルマガのような定期購読モデルって、成功しづらいっていうことが判明してます。ホリエモンみたいにQ&Aや、外のコンテンツと連動したコーナーを作ったりと、ブロマガ中心のコミュニティを形成していきたい。内容に言及したものが声として出てこないと引き込めないかなー。
おっと、やっぱりこういうの考えるの楽しいな…
Webサービス
無料でJPG、PNG、GIF、SVG画像を圧縮して小さくしてくれる「Compressor」 – GIGAZINEブログの画像って少しでも軽くしたいんですよね。Winってうさん臭いインストール型アプリばかりなのでブラウザで動くこれ使おうっと。
UTme! – スマホでデザイン、君だけのUT
利益を求めずにデザインを好き勝手使ってもらっていい場合はユニクロ、利益を出すなら「SUZURI」のほうがいいと思われます。販売価格はユニクロ1990円。SUZURIは2080円から。
その他
DTMミュージシャンは必見!サンプリングCD使用の落とし穴 | 伊東制作所サンプリングCDの利用規約の多くには
「音楽素材集にこのサンプリングCDの音を使うのはダメ。単体だろうが曲中で他の音とまざっていようが、形式は問わない。」
という意味の条文が盛り込まれている
これはマジで気をつけていかんとな…かなり目につかないと訴えられないと思うし、おそらく事前に警告も来ると思うんですが。
【無料テスター募集】アーティスト・バンドのためのWeb/PC業務専門エージェントサービスを始めてみるよ。 : よしオト。 @yosshimusic
「音楽でメシ」大阪講演にも参加してくれたよっしー(@yosshimusic )さんがエージェントサービスをはじめたようです。
みなさんどうですか!ってこのブログを読んでいる方の中にはいなさそうですね。ネットに疎い人が対象なので、楽器店とか、ライブハウスとか、リアルな場所で営業したほうがいいのかなと。若干19歳です。今後が楽しみだなあー。
下の記事もよっしーさん。僕のパロディ的なwタイトル。 めっちゃ同意です。
無駄でしかない「ライブ告知の拡散希望」はもうやめよう。代わりにすべきことも提案するから。 : よしオト。 @yosshimusic知らない人が告知をいきなり見ても来ないですよねライブには。普段からファンとコミュニケーションを取り、関係を深めておくことが大事です。音楽活動においてのソーシャルメディア活用はこちらの本が最強。
読んだ本
ウェブサイト「デイリーポータルZ」の編集長、林雄司さんの“ゆるビジネス書”
・社内より社外での評価をあげる
・相談はメールでもいいが、文句は直接言う
・プレゼンでは資料に突っ込む
・催促メールはしれっと書く
・会議はお菓子を食べながらやる ほか
なんか気になって買ってしまいました。結構ゆるいんですが上記のような役に立つワザも盛り込まれてます。会社も楽しそうだなーとか思ってしまった。
キュレーションについてより深く理解できました。佐々木さんの本って深堀りの量が半端じゃないんですよね。今までの歴史と現在を照らしあわせて説明したり、色々な例を物語の断片として登場させたり。2010年に出た本ですが、サービスやテクノロジーの話はもう古く感じるところもあって、時代の流れは早いなあと。
僕も様々な事柄について「音楽でメシ」というコンテキストを付加してキュレーションする、という事を意識していきたい。
1年くらいかかってやっと読み終わりました。ずっとトイレに置いておいた本w
スターウォーズやGTA、テレビ、ネット、現実、また受け手による「拡張された物語、分断された物語」がなぜ魅力的なのか。科学的な側面からも考察しています。最近だとMinecraftやカゲロウプロジェクトなどがいい例だと思う。
”ツイッターはソーシャル・スロットマシンだ”というのも面白かった。次に来るのが面白いツイートなのか、それともつまらないツイートなのか。それがギャンブルだと。
また”日本人のプレーヤーは現実とゲーム世界を切り離して考える事ができるので、おそらくロリコンや触手ポルノアニメにもあまり抵抗がないのだろう”というのには「これがクールジャパンだ」としか…。
ブログでも紹介した本。マーケティング界隈では一般常識レベルの本らしいですが、まずは基本から攻めていく事にしました。1983年と結構昔の本ですが内容は「不変の法則」なのであまり関係ありません。と、思いきや、現代ではちょっと違うかもなあっていう事も書いてあったりします。
知的すぎる無期懲役囚から教わった、99.99%の人がやらない成功法則。
受験も、仕事も、人生も生まれつきの才能で結果は決まらない。
いじめられ、自信をなくした少女が力強く歩み出すちょっと不思議な真実のストーリー。
なんかあまりグッとこなかったです。すこし考えが古い感じがするなあ。
買ったもの
作曲は光田康典さん、土屋俊輔さん、原田裕貴さん。お勉強です。とりあえず買ったもののまあまあですね。やはり近年の作品のほうが打ち込み音源の質が高い。
1回スプレーするだけで14時間虫が寄ってこないスプレー。これからの季節に、買っておいた方がいいなーってことで。200回使えます。
活動
» はくぽコンピVol.4、6/29UTAパラで頒布するよ保健体育Pの「月代保健室」6月29日、UTAUパラダイスにて「はくあっぽいどコンピレーションVol.4」というコンピレーションアルバムに1曲提供します。
珍しく作曲もしてます。今回のテーマは「色気とせつなさ」という事ですよ!よっしゃ!僕にまかせろー!!!R&Bとか、EDMとか、そっち方面の曲にしてセクシーに攻める予定なのです。
iPhoneアプリ「GimmiQ」に曲を使っていただきました。
先月投稿したmirgliP(@mirgliPilgrim )さんとのコラボ曲にEditPVなるものをつけていただきました。かわゆい。
おわりに
まだお金はあるのでボチボチ活動していきたいと思いますー。余裕を持ちすぎて死なないようにしないとな…ではまた。