多様なスタンドをスッキリ収納!移動式収納ボックス制作【DIY】
こんばんは。作曲家のこおろぎです。 DIYで各種スタンド類を収納できる移動式収納ボックスを作ってみました。 思いつきで上部にサイドテーブルも追加。 サイズは収納ボックス+キャスターで高さ68cm幅30cm奥行き33.6c…
こんばんは。作曲家のこおろぎです。 DIYで各種スタンド類を収納できる移動式収納ボックスを作ってみました。 思いつきで上部にサイドテーブルも追加。 サイズは収納ボックス+キャスターで高さ68cm幅30cm奥行き33.6c…
先日、セミモジュラーシンセのMother-32を購入したんですが、それに加えてエフェクターを入れることができるケースを作ってみました。 名前は「Pandora’s Bento Box(パンドラの弁当箱)」 なぜこの”弁当…
AURALEX ATOM-12 System コーナー吸音材セット パープルを購入しました。 AURALEX ( オーラレックス ) / ATOM-12 System コーナー吸音材セット パープル 12個のベーストラッ…
作曲家のこおろぎです。 防音室が…暑い! 以前、0.8帖の防音室の換気扇を取り替えました。 自作の防音室の暑さ対策!「熱交換式換気扇」をやめて涼しく!【4.換気扇編】【DIY】 熱交換式の換気扇を取り外して、外にダクトホ…
作曲家のこおろぎです。 今回は作曲用のメインデスクの右にサイドデスクを作ります。 今の家に引っ越して1年、以前から使っていたものを無理やり使用していたんですが、いい加減に新調して使いやすくしたいな、ということで。 サイド…
ラブリコでツーバイ材を突っ張って壁面に吊るすギター収納をリビングルームに作りました。 なぜリビングルームにギターの壁面収納を作ったのか ・ギタースタンドに置いていたものを壁に吊るすことによってスペースを確保 ・高い位置で…
2019年からモニタースピーカー IK Multimedia「iLoud MTM」を愛用しています。 自動音場補正が内臓されていたり、小型なのにレンジが広かったりと素晴らしいスピーカーです。 iLoud MTMには足がつ…
以前、サーキュレーターの高さを稼いだ時にメタルラックを防音室の横の隙間に入れたんですが、 その下にちょうどワインセラーが入るスペースがありました。 測ったようなピッタリさ。 ワインは飲みますが、買ってすぐ飲み切るし、シビ…
前回は部屋を一応完成させました。 今回は余ったグラスウールとクッションフロアを吸音柱として活用します。 「リスニングオーディオ攻略本」を見ていたところ、段ボールを丸めて、吸音柱にするというアイデアが掲載されていました。 …
前回はデスクを組み立てて機材を置きました。 今回は壁紙やカーテンをつけたり、サーキュレーターやチェアを置いてシャンデリアをつけ、スピーカーを軽く調整して部屋の雰囲気を一旦仕上げていきます。 壁紙 使う道具はこちら 剥がせ…