5秒で音が出せる持ち運びシンセケースを自作してみた【Moog Mother-32】
先日、セミモジュラーシンセのMother-32を購入したんですが、それに加えてエフェクターを入れることができるケースを作ってみました。 名前は「Pandora’s Bento Box(パンドラの弁当箱)」 なぜこの”弁当…
先日、セミモジュラーシンセのMother-32を購入したんですが、それに加えてエフェクターを入れることができるケースを作ってみました。 名前は「Pandora’s Bento Box(パンドラの弁当箱)」 なぜこの”弁当…
作曲家のこおろぎです。 前回、デスクツアーとルームツアー2023年をやりました。 今回は防音室ツアーをやります。 防音室の名前は「†黒棺†」 外観は黒く塗っていて棺桶風。 レコーディングや楽器、発声の練習などに使用してい…
前回のデスクツアー2023年に引き続き、 舞台を中心に作曲している作曲家こおろぎのルーム(スタジオ)ツアー2023年! 1つ1つのアイテムはこのブログや動画で詳しく解説しているものも多いので、ざっくり書いていきます。 部…
AURALEX ATOM-12 System コーナー吸音材セット パープルを購入しました。 AURALEX ( オーラレックス ) / ATOM-12 System コーナー吸音材セット パープル 12個のベーストラッ…
作曲家のこおろぎです。 防音室が…暑い! 以前、0.8帖の防音室の換気扇を取り替えました。 自作の防音室の暑さ対策!「熱交換式換気扇」をやめて涼しく!【4.換気扇編】【DIY】 熱交換式の換気扇を取り外して、外にダクトホ…
作曲家のこおろぎです。 今回は作曲用のメインデスクの右にサイドデスクを作ります。 今の家に引っ越して1年、以前から使っていたものを無理やり使用していたんですが、いい加減に新調して使いやすくしたいな、ということで。 サイド…
ラブリコでツーバイ材を突っ張って壁面に吊るすギター収納をリビングルームに作りました。 なぜリビングルームにギターの壁面収納を作ったのか ・ギタースタンドに置いていたものを壁に吊るすことによってスペースを確保 ・高い位置で…
作曲家のこおろぎです。 今回は台本から舞台の劇伴を作る方法について書いていきます。 ここでの劇伴というのはお芝居の後ろにつける音楽のこと。 台本から音楽を作るというそのものだけではなく、舞台制作の一連の流れを説明します。…
2019年からモニタースピーカー IK Multimedia「iLoud MTM」を愛用しています。 自動音場補正が内臓されていたり、小型なのにレンジが広かったりと素晴らしいスピーカーです。 iLoud MTMには足がつ…
8月の終わりごろに Twitterのダイレクトメールで質問が来ていました。 内容は、高校生からの職業インタビュー。 9月を過ぎてそれに気がついたんですけれども、その質問は夏休みの課題ということで、9月半ばに答えてももう遅…