初夏に最もおすすめする飲み物「サングリア」。バナナやイチゴのフレーバーの甘いワインです。
今日は僕が最も初夏に飲んでいただきたい飲み物「サングリア」をご紹介します。 サングリアとは 赤ワインを甘いソーダやオレンジジュースなどで割って、一口大に切った果物(レモン、リンゴ、バナナ、オレンジなど)とシナモンを少々加…
今日は僕が最も初夏に飲んでいただきたい飲み物「サングリア」をご紹介します。 サングリアとは 赤ワインを甘いソーダやオレンジジュースなどで割って、一口大に切った果物(レモン、リンゴ、バナナ、オレンジなど)とシナモンを少々加…
リテイクとは成果物に対しての”やり直し”のことです。 クリエイターに発注する時の的確なリテイクのコツ、それは 1.いい所と悪い所を伝える 2.適度に具体的な指示をする 3.少ない回数に収める 4.電話で指示をしない この…
「コンセプトムービー」とは 製品やサービス、ブランドのコンセプトを説明したり、イメージしてもらうための動画です。 その中でも、今回はアプリやWebサービスのコンセプトムービーに使用されている楽器を紹介します。明るく、くっ…
収益合計6.9万円 依頼 4.6万円 アフィリエイト、クリ奨 2.3万円 あ、やべw死にそうw まあ先月予告した通り少ないです。ニコニコ動画も少ないし、アドセンスも入ってないんですよね。翌月です。5月中旬から一気に仕事が…
今回は普遍的なマーケティングの考えがまとめられている本「マーケティング22の法則」から下記の5つを紹介します 1.一番手の法則 2.集中の法則 3.分割の法則 4.犠牲の法則 5.正直の法則 ミュージシャンが具体的にどう…
今回は僕のお気に入りワインの1つ、 コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル( Cono Sur Gewurztraminer Varietal) を紹介します。今回は2013年のもの。 チリ産の辛口白ワイン。「ゲ…
楽曲を作ってない方も目にすることが多くなってきた「音圧」(音圧レベル)ですが、楽曲の音圧について、あまりわかりやすそうな解説がなかったので書いてみました。 楽曲での音圧とは プレーヤーの音量を一定にした場合の聴こえる音の…
オーディオインターフェイスは音の出入り口。電源を良いものにすると、システム全体の音質改善が見込めます。 という口実でオーディオインターフェイスRME Fireface UCの電源アダプタを「YAMAHA PA-6」に交換…
今回はポップな曲のイントロのブラス打ち込みのコツを。 ざっくり ・パートは基本トランペット、アルトサックス、トロンボーンの3音色・3パート ・音符の長さ、特に短い音符の切り方に気を配る ・フォールなど、ブラス特有の奏法を…
音楽用語の「ミックス」とは、ざっくりいうと、 複数の音声ファイルを混ぜて1つの音声ファイルにすること です。 バウンス、MIX、ミキシング、ミックス・ダウン、TD、トラック・ダウンとも言われます。ミックスで出来たファイル…