Youtubeの動画コンテンツは、オープニングジングルでもっと印象的にできる
今回は、動画コンテンツの最初に流れる音楽、オープニングジングルについて書いていきます。 テレビやラジオは印象的なジングルがついてますよね。Youtubeなどの動画コンテンツにも、もっとつけるべきだなと思っています。 なぜ…
今回は、動画コンテンツの最初に流れる音楽、オープニングジングルについて書いていきます。 テレビやラジオは印象的なジングルがついてますよね。Youtubeなどの動画コンテンツにも、もっとつけるべきだなと思っています。 なぜ…
今回は、音楽制作の作業工程の話。 時間がかかってしまう仕事の多くは、発注者がこちらの作業行程を把握できてなくて起こることが多いように感じます。 作業行程を把握し、「前の行程に戻さない」「先の行程でやることを指示しない」。…
収入合計 3万円、半年平均22.7万円 依頼(作曲、編曲、ミックス等)合計1万円 + ストック収入(ニコ動+オーディオストック+その他)合計2万円 ■作業内容 ・作曲×たくさん ・編曲×6 音楽でメシを食えて3年目になり…
今回は素朴な音色のするアメリカの弦楽器、バンジョーの打ち込みについて。 打ち込み難易度 ★★★☆☆ やや難しい ギターによく似た楽器ですが、ギターよりも奏法やパターン、強弱、音作りや曲調の幅は少ないです。ギターを演奏した…
Kontakt用バンジョー音源、Realitoneの『RealiBanjo』のレビュー。 ざっくり ・味わい深い音色 ・パラメーター、奏法が多く便利 かなりそれっぽくバンジョーを鳴らすことができる音源です。おすすめできま…
今回は箏(琴)、低音琴、三味線、3つの音色が入っているKONTAKT用ソフトウェア音源、IMPACT SOUNDWORKSの『Koto Nation』のレビュー。 評価 ★★★★☆ ・使いやすく高音質 ・音が硬め ・奏法…
打ち込み難易度 ★★★☆☆ やや難しい 音色の素材としての効果が高いので、適当に鳴らしてもわりとそれっぽく聴こえます。 ポイント ・調子(チューニング)を想定する ・キーはDかG ・常にサステインをオンにする ・様々な奏…
今回は生っぽい口笛の打ち込み方法について。 最近はCMでよく使われている印象があります。爽やかな雰囲気、清潔感、人間味が出せる音色ですね。 1960年~のマカロニ・ウエスタンにもよく登場しました。 打ち込み難易度 ☆☆ …
オーボエのような、オルガンのような、時にはヴァイオリンのような音を出す、バグパイプ(bagpipe/bagpipe)の打ち込み方法について。 打ち込み難易度 ☆☆ やや簡単 強弱がなく、ドローン音を除けばソロのみ。 装飾…
雅楽で使用される管楽器『笙』の打ち込み方法まとめです。 打ち込みでの再現度 ★☆☆☆☆ 簡単 サンプルさえあればかなり本物っぽくできます。 奏法が少ないので、いじるパラメーターもシンプル。 打ち込みは簡単なのに再現度が高…