FaderPort新モデルのレビュー。100mmストロークモーター・フェーダーのフィジカルコントローラー
Presonus『FaderPort(2018)』を購入しました。 前のモデルのFaderPortは毎日使っていて、鍵盤の次に必要なコントローラーはFaderportというくらい。 Paypayでキャンペーンをやっていた…
Presonus『FaderPort(2018)』を購入しました。 前のモデルのFaderPortは毎日使っていて、鍵盤の次に必要なコントローラーはFaderportというくらい。 Paypayでキャンペーンをやっていた…
ラベリア(ピン)マイクのIK Multimedia『iRig Mic Lav』を買いました。 カメラ「FUJIFILM X-A7」につけて使用するため。 X-A7を使うシーンは大体手持ちになるので、声の遠さが変わらないよ…
頻繁にレコーディングをするようになったので、レコーディングブース(防音室)をかなり改造しました。 一区切りしたので、書いておこうと思います。 ポイントは、最近動画や写真も撮るようになったので「見せる」ということも意識した…
『弾き語りをはじめるならウクレレがおすすめな理由!』という動画を投稿しました。 以下はその台本に加筆、修正したもの。 こんばんは。こおろぎです。 今回は弾き語りを始めるならウクレレがおすすめ、という話をしたいと思います。…
『生粋のDTMerが生楽器とセルフレコーディングのよさを語る!』 という動画を投稿しました。 以下は台本に加筆修正をしたものになります。 こんばんは作曲家のこおろぎです。 僕は最近、いろんなところで「生楽器を買って録音を…
アップライトベース『Carlo Giordano(カルロ・ジョルダーノ) SB-150 Bass Outfit 』を入手。 アコースティックな楽器だけで楽曲を成立させていきたい、と思っているんですが、それで少し前にウクレ…
最近、笛系の楽器が溜まってきたのと、しばらく買う予定がないので、ここで触ってみた感想を一通り述べていきたいと思います。 楽器の出来等というより、楽器の種類自体の感想です。 篠笛(唄用) 日本の伝統的な横笛。平均律に調律さ…
ハンディビデオレコーダーZOOM『Q8』を買いました。 結果的に言うと、現状ベストな買い物をしたなと思います。 なぜこれを買ったのかというと、YouTubeを始めたので、スマホからグレードアップできる手ごろなカメラが欲し…
作曲家のこおろぎです。 今回はリバーブプラグインのIK Multimedia『Sunset Sound Studio Reverb』のレビューをします。 LAの伝説的なスタジオ「サンセット・サウンド」のスタジオ、ブース、…
スタジオモニターヘッドホンYAMAHA『HPH-MT8』を購入しました。 先日、AKG「K240 Studio」を買ったんですが、いまいち最終チェックでの音が見えにくかったので、もっと見えやすいものにしよう、ということで…