オーディオノイズ除去ソフト『RX』とは。機能一覧の日本語版つき。
今回は、万能なオーディオノイズ除去ソフトiZotope『RX』(7)の紹介をします。 スタンドアロンのソフトで、一部はVSTプラグインとしても使えます。 ざっくり ・DAWの編集では取り除けないノイズの除去が可能 ・あら…
プラグイン今回は、万能なオーディオノイズ除去ソフトiZotope『RX』(7)の紹介をします。 スタンドアロンのソフトで、一部はVSTプラグインとしても使えます。 ざっくり ・DAWの編集では取り除けないノイズの除去が可能 ・あら…
プラグインDAW上の時間、小節数のオフセット表示ができるVSTプラグイン『Transpot』をスズさん(@suzu_min )が制作してくださいました!神プラグイン。 #JUCE の勉強がてらオフセットした時間と小節情報を表示する…
テクニック今回は僕がやっているボーカルの処理を書いてみようと思いますが、 作曲メインの人間のやることなので、エンジニアさんに比べて極端かもしれないです。参考程度にとどめて真似をしないでください。 ✔オーディオファイルをカットし、各…
プラグイン今回は2017年によく使った、ある程度どの仕事でもレギュラーで活躍したプラグインエフェクト、音源を紹介します。 普通こういう記事は年末だと思うんですが、ブラックフライデー前の方が検討候補に入っていいかな、ということで、1…
プラグインiZotopeの『Ozone 8』と『Neutron 2』、略して「O8N2」を入手しました。 ・Neutron 2は、自動でプリセットの適用と、パラメーターの調整をやってくれる「トラックアシスタント」機能付きの複合エフ…
プラグインBoz Digital Labsの 『L8R』のレビュー。 音を2重にするダブリング(Doubling)が簡単にできるマイクロディレイプラグインです。 評価★★★★★ ・0.02msから30msまでのショートディレイ ・…
プラグイン今回は周波数追従型ダイナミックEQ、oeksoundの『soothe』(スース)について書いていきます。 評価★★★☆☆ ・周波数追従型中高域用ダイナミックEQ ・カットのみ ・滑らかに効くディエッサーのような効果 ・音…
プラグインSonarworks(ソナーワークス)のキャリブレーションプラグイン『Reference 3 Speaker Plugin』と『Reference 3 測定用マイク』、『Reference 3 Headphone Plu…
プラグインSonarworks(ソナーワークス)のキャリブレーションプラグイン『Reference 3 Speaker Plugin』と『Reference 3 測定用マイク』のレビューに続いて、 今回は『Reference 3 …
プラグイン今回はSonarworks(ソナーワークス)のキャリブレーションプラグイン『Reference 3 Speaker Plugin』と『Reference 3 測定用マイク』のレビューです。 これは、スピーカーからの出音を…