Casual Meets Shakespeare『 ヴェニスの商人CS 』の音楽を作曲しました
Casual Meets Shakespeare『 ヴェニスの商人CS 』の音楽を作曲しました。 Casual Meets Shakespeareとは、「普段着でシェイクスピア」をコンセプトに、原作の話の骨格や魅力的なセ…
プラグインCasual Meets Shakespeare『 ヴェニスの商人CS 』の音楽を作曲しました。 Casual Meets Shakespeareとは、「普段着でシェイクスピア」をコンセプトに、原作の話の骨格や魅力的なセ…
ガジェット・PCこんばんは、作曲家のこおろぎです。 2025年7月にDTM(音楽制作)用のWindowsパソコンを新調しました。 今回は、なぜPCを買い替えたのか、そして 「可能な限り最高スペックで、かつDTMでオーバースペックにならな…
アプリ・webサービスこんばんは、作曲家のこおろぎです。 今回は、作曲活動の新しい可能性を広げるツールとして、Pythonで動作する5種類のMIDIジェネレーターを自作しましたので、無料で配布します!改変・再配布も自由です。 この記事では、配…
DTM作曲家のこおろぎです。 今回はDTMでギターを快適にいい音で録音するための最適解の機材を揃えてしまったので紹介します。 それは以下の3つ。 これらの機材はアンプシミュレータでサウンドをモニターしながら、DAWにはギターの…
ガジェット・PCこんばんは、作曲家のこおろぎです。 この記事はYoutubeに投稿した動画の書き起こしと補足です。動画を見ながらサウンドを確認しながら文章を読むことでより理解が深まると思いますので、ぜひ動画を視聴しながら読んでください。…
DTMこれがQuest3を使ったMR DTMや! これがMeta Quest 3で実現した複合現実DTM+楽器演奏でできること! pic.twitter.com/Z3rH4ehLqP — こおろぎ 🦗 (@Kohr…
ガジェット・PC闇の作曲家こおろぎです。 3Dプリンタを購入してみました。 3Dプリンタとは、プラスチックなどの色々な素材で立体の造形物を作ることができる機械です。 市販されていたり、無料で配布されているデータや自分で作ったデータをプリ…
DTM作曲家のこおろぎです。 前回、デスクツアーとルームツアー2023年をやりました。 今回は防音室ツアーをやります。 防音室の名前は「†黒棺†」 外観は黒く塗っていて棺桶風。 レコーディングや楽器、発声の練習などに使用してい…
DTM前回のデスクツアー2023年に引き続き、 舞台を中心に作曲している作曲家こおろぎのルーム(スタジオ)ツアー2023年! 1つ1つのアイテムはこのブログや動画で詳しく解説しているものも多いので、ざっくり書いていきます。 部…
ソフトウェア音源2022年買ってよかった音楽機材と直接音楽には関係ないけど仕事上で買ってよかったものを端的に書いていきます。 買ってよかった音楽機材 VIRHARMONIC Bohemian Violin バイオリンのソロ音源。 はじめ…