理想的なモニター環境を構築してくれるヘッドフォン用プラグイン『Reference 3 Headphone Plugin』レビュー

プラグイン

Sonarworks(ソナーワークス)のキャリブレーションプラグイン『Reference 3 Speaker Plugin』と『Reference 3 測定用マイク』のレビューに続いて、

今回は『Reference 3 Headphone Plugin』のレビュー。

ヘッドフォンからの出音を較正(キャリブレーション)して、フラットなモニター環境にしてくれるプラグインです。

ざっくり

・自然な補正
・使用できるヘッドフォンが決まっている
・2ミックス書き出し時に外すのがめんどくさい
・Reference 3 Speaker Pluginと同一プラグイン内で切り替えて使える
・Macの人はSystemwideのほうがおすすめ

DAWの最終段に挿して使います。「Reference 3 Speaker Plugin」と同一プラグイン内で切り替えて使えるので、併用して使うのも楽そうです。

自然な音

較正前のSONY MDR-CD900ST。

見るからに耳に痛そうなラインになっていますね。

較正後のライン。

まっすぐですね。耳に痛い感じが緩和されてサウンドが滑らかになりました。

しかし、そこまで大きく変わったイメージはないです。バランスが崩れない、と書いたほうがよいかもしれません。

これ、他のヘッドフォンの特性が見えるので、今後買い替える時に参考にできそうです。

例えばBeatsだとこんな感じ。

低音がすごいことになってる。

使用できるヘッドフォンが決まっている

Reference 3 Speakerのようにマイクで音を拾う必要がないのが楽なところ。

ただし、使用できるヘッドフォンが決まっています。

■ヘッドフォン一覧

SONY、AKG、Audio-Technica、Sennheiserなど。

うちは昔ながらのSONY MDR-CD900STなので対応していました。

書き出し時に外すのがめんどくさい

Reference 3 Speakerの時も書いたんですが、書き出しの時に外さないといけないんですよね。

そのめんどくささが我慢できれば最高のプラグインです。

Macの人はSystemwideのほうがおすすめ

Systemwide単品で『Reference 3 Speaker Plugin』と『Reference 3 Headphone Plugin』の機能がついているので、Macの人はこの『Reference 3 Speaker Plugin』を買わずに、完全上位互換のSystemwideを買ったほうがよいです。書き出し時に外す手間もありません。

■Systemwideレビュー

おわりに

普段はヘッドフォンを使わないので、継続して使うとどういう効果になるのかがわからないんですが。

スピーカーだと、部屋の影響があるからソフトを使う意味がわかるんですけど、ヘッドフォンって特性のカーブに沿ってEQを挟むだけだとだめなんでしょうかね。

■Sonarworks Reference 3 Headphones