クリエイターに正規より安い金額で依頼するコツは「お願い」ではなく「交渉」をすること
外注にかける予算がない場合というのはどうしてもあると思います。その仕事を頼みたいクリエイターの正規の料金よりも安い金額でやってもらいたいという。 その場合、口調だけ丁寧にしてお願いしても、内容に折り合いがつかなければクリ…
外注にかける予算がない場合というのはどうしてもあると思います。その仕事を頼みたいクリエイターの正規の料金よりも安い金額でやってもらいたいという。 その場合、口調だけ丁寧にしてお願いしても、内容に折り合いがつかなければクリ…
Q.まとめ記事の中で「こおろぎさんち」をご紹介したのですが、そのことをブログに書いていただけませんか? A.運営的にも感情的にもできません
石田ごうきさんの「音楽で一生食っていきたい人のための本 あなたの音楽収入を10倍にしよう!」を読みました。 この中で特にキャッチーで納得感があったのはこの2つ。 ・3,000円をもらえたらそれが折り返し地点 ・毎日6時間…
Q.パソコンを購入する際に特に重要視してる所はどこですか? A.容量よりも速度です 質問はこちらから 基本的にブログに掲載します。
私、こおろぎの基本料金は相場よりも安いです。 なぜかというと、編曲もBGMも予算に合わせて、最低料金から積み上げていく形になっているからです。 積み上げ方式のため、かける必要のない予算を省けます。 最初の見積もりで、クオ…
Q.ピアノ等へのEQは何種類使うのが適切でしょうか? A.何種類でもよいですが、少ないほうが自然になりやすいです。 質問はこちらから 基本的にブログに掲載します。
【第一回】【第二回】に続き、ドラムについてプロドラマーに聞いてみたシリーズ三回目。 今回は雑談に近い話題。 引き続き神田リョウ氏(@tatakiyagroove )との対談形式です。 理解するのが難しい楽器じゃない? レ…
プロドラマーの神田リョウ氏(@tatakiyagroove )にドラムのことを聞くシリーズ、【第一回】の続き、第二回「打ち込みフレーズ編」です。 フレーズについてはあまり聞く予定ではなかったんですが、話題に出てきたのでま…
こおろぎです。 打ち込みで曲を作るときに、どのドラムキットを選べばいいんだろう?って思いませんか。 最近のバーチャル・インストゥルメンツ(ソフト音源)は選べるキットの名前も具体的になってきて、数も増えて、ますますわからな…
Q.オーケストラの打ち込みはどのように効率化しているでしょうか A.効率化は特別なことをしていませんが、制作時の試行回数が少ないはずです。 DTMでクラシック〜名曲で学ぶ表情豊かな打ち込みテクニック〜 posted wi…