なぜ、こおろぎの編曲、BGM制作の料金は安いのか
私、こおろぎの基本料金は相場よりも安いです。 なぜかというと、編曲もBGMも予算に合わせて、最低料金から積み上げていく形になっているからです。 積み上げ方式のため、かける必要のない予算を省けます。 最初の見積もりで、クオ…
私、こおろぎの基本料金は相場よりも安いです。 なぜかというと、編曲もBGMも予算に合わせて、最低料金から積み上げていく形になっているからです。 積み上げ方式のため、かける必要のない予算を省けます。 最初の見積もりで、クオ…
Q.ピアノ等へのEQは何種類使うのが適切でしょうか? A.何種類でもよいですが、少ないほうが自然になりやすいです。 質問はこちらから 基本的にブログに掲載します。
【第一回】【第二回】に続き、ドラムについてプロドラマーに聞いてみたシリーズ三回目。 今回は雑談に近い話題。 引き続き神田リョウ氏(@tatakiyagroove )との対談形式です。 理解するのが難しい楽器じゃない? レ…
プロドラマーの神田リョウ氏(@tatakiyagroove )にドラムのことを聞くシリーズ、【第一回】の続き、第二回「打ち込みフレーズ編」です。 フレーズについてはあまり聞く予定ではなかったんですが、話題に出てきたのでま…
こおろぎです。 打ち込みで曲を作るときに、どのドラムキットを選べばいいんだろう?って思いませんか。 最近のバーチャル・インストゥルメンツ(ソフト音源)は選べるキットの名前も具体的になってきて、数も増えて、ますますわからな…
Q.オーケストラの打ち込みはどのように効率化しているでしょうか A.効率化は特別なことをしていませんが、制作時の試行回数が少ないはずです。 DTMでクラシック〜名曲で学ぶ表情豊かな打ち込みテクニック〜 posted wi…
今回は、ゲームの契約についてのプレゼンテーションです。 私は、可能な限り ・買い取りなしで、特定のゲーム、および特定のゲーム関連のコンテンツへの使用許可という形 ・こちらでのiTunes等のサービスへの配信、販売の許可 …
Q.効率的なインプットのしかたを教えてください A.僕がやっていることを3つ紹介します アウトプットしながらインプットする 試しに、身につけたいアプローチを真似した曲を1曲まるごと作ってみたり、曲を作るときに意識して一部…
デスクトップ用マイクスタンド、RODEの『PSA1 Studio Arm』を買いました。 ざっくり ・安定している ・可動域が広い ・マイクの重さに注意 今のところ快適です。 重さでバランスをとるタイプなので、マイクの重…
歌ものバラードのオーケストラアレンジ(オーケストレーション)のコツを、なるべく用語などを使わず、ざっくり書いてみました。 オーケストレーションは、色を塗るように オーケストレーションは絵に色を塗っていく感覚で作っていくと…