Q.ピアノ等へのEQは何種類使うのが適切でしょうか? A.何種類でもよいですが、少ないほうが自然になりやすいです。

Q&A

Q.ピアノ等へのEQは何種類使うのが適切でしょうか?

質問者
曲にピアノやハープシーコードなどの最低音と最高音の幅がある楽器を取り入れる場合、

その楽器に掛けるEQは1種類にしていますか?

それともプロの方々は、左手のバッキングと右手のフレーズなどで2種類以上かけているのでしょうか?

そういったEQの掛け方をプロの方々はしているのかしていないのか、もししてたとしてそれは一般的な方法なのか、ご意見を聞かせてはいただけませんか?

A.何種類でもよいですが、少ないほうが自然になりやすいです。

こおろぎ
ピアノなど、レンジの広いトラックにかけるEQの種類については、人や曲調、それぞれのケースでバラバラですね。

高域と低域でそれぞれお気に入りのニュアンスが出せるEQを使う人もいると思いますし、1つしか使わない人もいると思います。

バスのラインをはっきり聴かせたい、と思ったら右手(ウワモノ)と左手(バス)を別のトラックに立ち上げて、それぞれ処理する、ということも行われています。

どちらにしろ、「曲の中でピアノをどう聴かせたいか?」というのが大事で、

イメージしたサウンドが出せれば1つでも、いくつかけても問題ないです。

ただ、なるべく少ない種類、かけ具合で済ませたほうが自然になりやすい、ということは1つの傾向ではありますね。

 
 
さて、少し話題から外れますが

「プロはどうやっているのだろう」「一般的にはどうするものだろう」という疑問はあらゆる場面で出てくると思いますが、多くの場合、完全に決まったルールはありません。

しかし、どうしても気になりますよね。僕もそのタイプです。それを打ち破るには、とにかく色々な型を徹底して吸収するしかない。

そうすると、どう自由にやるべきか、というのがわかります。

本を見たりして、色々なEQのかけ方を参考にしてみましょう。

質問はこちらから

基本的にブログに掲載します。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文