演奏家がセルフ録音の仕事をするときに身につけたいスキルまとめ
前回、演奏家は自分で録音ができるととってもいいですよ、という事を書きました。 今回は、自分で録音して遠隔でファイルを納品する仕事をするときに、どんなスキルがあれば価値が高いのかをザクっと書いてみます。 ✔DAWの操作 と…
前回、演奏家は自分で録音ができるととってもいいですよ、という事を書きました。 今回は、自分で録音して遠隔でファイルを納品する仕事をするときに、どんなスキルがあれば価値が高いのかをザクっと書いてみます。 ✔DAWの操作 と…
楽器演奏者は自分の録音環境を持っていると仕事の幅が増えます。 ギターやベース奏者はライン入力で手軽に録音できるので、録音環境を持っている人が多いのですが、オーケストラ系の楽器奏者は録音環境を持っている人が少ない気がしてい…
Sonarworks(ソナーワークス)のキャリブレーションプラグイン『Reference 3 Speaker Plugin』と『Reference 3 測定用マイク』、『Reference 3 Headphone Plu…
Sonarworks(ソナーワークス)のキャリブレーションプラグイン『Reference 3 Speaker Plugin』と『Reference 3 測定用マイク』のレビューに続いて、 今回は『Reference 3 …
今回はSonarworks(ソナーワークス)のキャリブレーションプラグイン『Reference 3 Speaker Plugin』と『Reference 3 測定用マイク』のレビューです。 これは、スピーカーからの出音を…
選曲、音響さんが使える、劇伴のロイヤリティフリーライブラリのセット販売。 今回は、「高校生の男子が主人公、他のキャラクターは女子が多い日常系アニメ」 という設定のシリーズです。 アニメーションだけでなく、ボイスドラマやコ…
Q.名前がわからない音色を使いたい時はどうしていますか? A.音色の名前と作り方をあらかじめ知っておくしかないですね。 オーケストラ楽器の奏法や重ね方で得られる音色を知るなら『管弦楽法』ですね。 質問はこちらから 基本的…
今回はホーンセクション音源『Chris Hein Horns Pro Complete』(クリスハイン・ホーンズ・プロ・コンプリート)について。アップデート前から10年くらい使っています。 Chris Hein Horn…
最近こんなツイートが回ってきました。 これですね。 ■ハイレゾカラオケ - すべての人に、歌いやすく、気持ちいいカラオケを。 僕もパッと見で「どう考えてもそんなわけないだろ」と思ったんですが、 「ハイレゾにする(サンプル…
適度な雑音は集中力を高めてくれるといいます。実際、カフェや雨の日は集中力が高まる気がします。音楽を流して作業する方もいますね。 しかし、音楽家は音楽を流しながら制作がしづらいのです。音楽そのものはもちろん、テレビや動画も…