MENU
  • 制作事例
  • 映像、ゲーム製作者向け
  • 音楽でメシ
  • DTM
SEARCH

こおろぎさんち

  • 制作事例
  • 映像、ゲーム製作者向け
  • 音楽でメシ
  • DTM
音楽制作等のお問い合わせ
アプリ・webサービス

株式のように自分の価値を取引できる『VALU』は「静」の応援である。

2018年8月12日

投げ銭やクラウドファンディングは「動」の応援。VALUは「静」の応援。 最近、個人に対する応援方法として、投げ銭やクラウドファンディングが定着してきているなと感じてます。 しかし、そういったものは、わかりやすい成果を出し…

制作事例

横浜市民こどもミュージカル『横浜三塔ねこ物語』の編曲を担当しました。

2018年8月18日

2017年7月29日、30日に横浜、関内ホールで上演の 横浜市民こどもミュージカル『横浜三塔ねこ物語』の音楽の編曲を担当しました。 横浜の子供たちが歌って踊るミュージカル。 野良猫の命が簡単に奪われていく現状と、駆除を余…

テクニック

クラシックとポップスのリズムの違いについて。クラシックはテンポを変えてグルーヴを出す。

2019年4月5日

クラシックはテンポを変化させてグルーヴを作る 松本一策さん(@issaku_m )が、演奏家におけるクラシックとポップスの違いについてブログを書いていました。 そこまで違うのかー。”クラシックの音作りと発音の仕方やリズム…

制作事例

【第ニ回】レコーディングから完成まで【近視のサエ子の編曲事情】

2018年8月7日

第一回に続き、アルバム「近視のサエ子」に収録の楽曲「アレ」の『編曲』が中心のお話。 ひきつづき、作曲者の金延さえと、編曲者のこおろぎのやりとりをほとんどすべて公開していきます。 第一回では、最初のやりとりからフルコーラス…

制作事例

【第一回】曲選びから全体のラフまで【近視のサエ子の編曲事情】

2018年8月7日

どうも、作・編曲家、こおろぎです。 1つの楽曲ができあがるまでには、おおまかにわけて3つの工程があります。 ■『作曲』 – メロディ、歌詞を中心に楽曲の芯を作る ■『編曲(アレンジ)』 – 楽器や…

教則本・その他本

「原液」を作るクリエイターになる!『他動力』を読んで。

2018年8月19日

堀江貴文さんの『他動力』を読みました。印象的だった部分を書き出してみます。 ”世の中には2種類の人間がいる。それは、「原液」を作る者と「原液」を薄める者だ。” 「原液」を作れば、自分の分身が勝手に動いてくれる。 物語のよ…

ソフトウェア音源

アルモニカの音源が欲しい時は、オルゴール音源のアタックを削って代用する

2018年8月12日

打ち込みしていると、どうしてもアルモニカの音を使いたい時ってありますよね。 でも、貴重な楽器ということもあって音源はなかなかありません。 このたび偶然、アルモニカのような音を出すことに成功したのでここにメモしておきます。…

音楽でメシ

演奏家がセルフ録音の仕事をするときに身につけたいスキルまとめ

2019年3月17日

前回、演奏家は自分で録音ができるととってもいいですよ、という事を書きました。 今回は、自分で録音して遠隔でファイルを納品する仕事をするときに、どんなスキルがあれば価値が高いのかをザクっと書いてみます。 ✔DAWの操作 と…

その他

オーケストラのソロ楽器演奏者は自分の録音環境を持ち、仕事の幅を増やすことをおすすめしたい

2019年3月17日

楽器演奏者は自分の録音環境を持っていると仕事の幅が増えます。 ギターやベース奏者はライン入力で手軽に録音できるので、録音環境を持っている人が多いのですが、オーケストラ系の楽器奏者は録音環境を持っている人が少ない気がしてい…

プラグイン

PCからの出音を理想的に較正してくれる『Reference 3 Systemwide』のレビュー

2018年8月12日

Sonarworks(ソナーワークス)のキャリブレーションプラグイン『Reference 3 Speaker Plugin』と『Reference 3 測定用マイク』、『Reference 3 Headphone Plu…

  • <
  • 1
  • …
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • …
  • 100
  • >

       こおろぎ

フリーランスの作・編曲家です。
舞台、ドラマ、VRなどの映像やゲーム、アプリの音楽を作っています。
→もっと詳しく

BGM・効果音 使い放題 定額制動画配信者プラン Audiostock
サウンドハウス
  • 制作事例
  • 映像、ゲーム製作者向け
  • 音楽でメシ
  • DTM

©Copyright2025 こおろぎさんち.All Rights Reserved.