歌モノを編曲する仕事をやめます。その理由を書いていく。
歌モノを編曲する仕事をしばらくやめることにしました。 ざっくりまとめると ・自分の資産にならない ・立ち位置が半端になってきた ・興味がない ということが大きな要因です。 自分の資産にならない 一番大きな理由は、自分の資…
歌モノを編曲する仕事をしばらくやめることにしました。 ざっくりまとめると ・自分の資産にならない ・立ち位置が半端になってきた ・興味がない ということが大きな要因です。 自分の資産にならない 一番大きな理由は、自分の資…
映像作品のオープニングやエンディングで毎回短く使われている音楽が、たまにフル尺で流れた時の感動ってすごくないですか? 特に、知らない音から始まって、盛り上がる部分がいつも知っている音楽に着地すると、カタルシスのような気持…
現役医師の音楽ユニット「Insheart」さんの『明日も咲くひまわり』のストリングスアレンジを担当しました。 1st、2ndバイオリン、ヴィオラ、チェロの編成。バイオリンソロはボーカルのToshiさんが弾いています。 あ…
音の輪郭を際立たせるプラグインエフェクトZynaptiq『INTENSITY』のレビュー。 ざっくり ・トラックに元気が出る ・歯擦音(シビランス)に気をつける ・操作がシンプル ・CPU負荷が高い ディテールが際立ち、…
1つのインストゥルメントで複数のワブルベース音色を組み合わせて演奏、打ち込みができるKONTAKT専用音源、EXTRA AUDIO『blaze プロ』をいただきました。 ざっくり ・1つのパッチに5×7、合計35音色が収…
楽曲のマルチトラックのデータ(パラデータ)を買って分析することにハマっています。 和田貴史さん(@beagle_wada )のマルチデータ、ものすごく参考になった。ホーンセクションの入れ方、それぞれのニュアンス、録音状態…
Native Instrumentsの製品バンドル『KOMPLETE 12 ULTIMATE』10からの差分全部レビュー。今回は【インストゥルメント編】。 ・THRILL ★★★★★ ・KINETIC TOYS ★★★☆…
Native Instrumentsの製品バンドル『KOMPLETE 12 ULTIMATE』10からの差分全部レビュー。今回は【エフェクト編】。 今まで、ULTIMATEに入っているものはひととおりレビューしているんで…
Web上で音楽制作スキルをお金にできるサービスって多いし色々な種類があります。それをざっくりわけてみると、 ・自分自身で音楽を作って、それを売る、自主制作 ・依頼されて音楽を作る、受託 の2つと ・機能(コンテンツに使用…
講師の谷口文和さんからお誘いただき、 京都精華大学、ポピュラーカルチャー学部、音楽コースのゲスト講師として登壇してきました。 毎年1年生を対象に、さまざまな音楽家を招いて、「どのようなスタンスで活動していくか、何を意識し…