ギターのレコーディングをするときに余計な音が出ないよう、弦にクロスを挟むことってないですか?
こんな感じで。
![](https://kohrogi.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/FretWraps_007.jpg)
でも、これだとつけたり外したりがめんどくさいし、レコーディング中に落ちてしまうこともある。
というわけで、ミュート専用のアイテム、Gruv Gear の『FretWraps』(フレットラップ)を導入しました。
![](https://kohrogi.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/FretWraps_008.jpg)
ネックにぐるっと巻き付けて使います。
ざっくり
・特にレコーディングにおすすめ
・音がクリアになる
・プレイに集中できる
・柔らかいのでギターに傷がつきにくそう
・まあまあ安い
左手できちんとミュートしていても余韻が残っているんですよね。ハーモニクスにも気を使うし。
これをつけていると、カッティングでもソロでも、つけているだけでサウンドの雑味感が減り、音がクリアになります。ブラッシングのキレもよくなるし、もちろん解放弦の響きも抑えられます。
ミュートに神経質にならなくてもよくなるので、プレイに集中できて精神衛生上もよいです。テイク数も減りますしね。
あと、ストラップを巻く部分以外は柔らかいので、ギターに傷がつきにくそうでよいです。1,500円という値段もなかなか手ごろでよいですね。消耗品というわけでもないし。
広げたところ。軽くて柔らかくて小さいので、持ち運びにもよさそう。
![](https://kohrogi.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/FretWraps_003.jpg)
裏。弦が当たる部分はフワフワしてます。他の部分も基本的に柔らかい。
![](https://kohrogi.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/FretWraps_004.jpg)
ズームしたところ。タオルっぽい感じですね。
![](https://kohrogi.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/FretWraps_010.jpg)
マジックテープで着脱します。締め付けの強さをわりと自由に調整できます。
![](https://kohrogi.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/FretWraps_006.jpg)
多少ネックの太さが違っても問題なさそう。
つけるとこんな感じ。
![](https://kohrogi.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/FretWraps_005.jpg)
写真は1フレット目ですが、高いポジションになるほどミュートの効果が高いです。フレーズに合わせて調整したい。
後ろから。
![](https://kohrogi.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/FretWraps_001.jpg)
上から。
![](https://kohrogi.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/FretWraps_002.jpg)
チューニングなどで一時的に外したい場合はヘッド側にズラせます。VのロゴがVariaxのロゴに似てて付属品っぽい雰囲気を醸し出してますね。
![](https://kohrogi.com/wp/wp-content/uploads/2017/03/FretWraps_009.jpg)
カラー・サイズのバリエーションがむやみに多いですね。野性味あふれる柄や、ポップなカラーまであります。
質感も相まって、リストバンド的なイメージなんですかね。
僕はギターの色に合わせてスモールの白にしました。