ドライで表情豊かなオーケストラ木管音源 VIENNA『WOODWINDS 1 / STANDARD』レビュー

ソフトウェア音源

木管音源、VIENNAの『WOODWINDS 1』を愛用してます。

評価★★★★☆

・ざっくりでも歌ってくれる
・アンサンブルよりもソロ向き
・息が続かない場合がある
・VIENNAキーとeLicenserは同じ

収録内容

フルート、オーボエ、クラリネット、バスーンのソロとアンサンブル(3人編成)が収録されています。

奏法は半音、全音のトリル、フラッター、タンギングが入っています。

スタンダードは奏法が少ないのですが、不便を感じる場面はほとんどありません。エクステンデットは不便を感じたときに買い足そうと思ってます。

音質

やはり最高音質と言われているだけあってすごくいいですね。弾いてるとテンションが上がります。

木管は棒っぽく感じる音源が非常に多いのですが、これはきちんと歌ってくれます。ソロで鳴らした時にも聴ける。

アンサンブルよりも、ソロで使ったほうが音色が際立ってすきです。

気になるのがベロシティによるサンプルの切り替えが不自然な所。ちょっと上げただけで音色が大きく変わって音がおおきくなります。これはうまく打ち込んで回避するしかないですね。

あと、やたら息が続かない時があります。もちろん管楽器なのでフレーズを続けすぎると息が足りなくなるんですが、それにしても短い。おじいちゃんがサンプルを吹いてるとしか思えない。

ブログ友達のパポスさん(@papospapos )がこの事をビエナにメールをしてくださったのですが、

“波形の長さより音色や音楽性を優先されているので音高やベロシティによって長さが異なる場合もあります。その際はリトリガーしてください”

という返事が帰ってきたとの事。これを回避するには、直前のノートの間を空けて短いサンプルに切リ変わらないようにするか、キーで切り替えるしかないみたいですね。

ものすごく簡単に使える

ビエナと言えば、オーケストラ音源の中で最も有名で、最も値段が高いのです。さぞかし設定や打ち込み方も複雑なんだろうと思ってた。

しかし、実際はどのライブラリよりも簡単に使えます。「パフォーマンス検出アルゴリズム」というものが、演奏に最適なサンプルを瞬時に自動検出してトリガーするらしいので、キースイッチで演奏を変えなくても大体大丈夫だし、ベタ打ちでも雰囲気が出るんです。

VIENNAキーとeLicenserは同じ

VIENNAキーはSteinbergキー(eLicenser)です。こっちを持ってればVIENNAキーを買う必要がありません。

デモ

このライブラリの木管それぞれのソロ音色を使って作った曲です。

おわりに

僕はオーケストラ系の楽器で木管が一番好きです。なので初ビエナは木管にしました。ストリングスと違って一つ一つの楽器に個性があって面白いんですよね。逆に扱いが難しくもあるんですけど。ドビュッシーの影響も強いですね。

とにかく最近の曲って木管が少ないので無理やりねじ込んでいこうと思ってます。

リンク

■VIENNA WOODWINDS 1 | Rock oN eStore

「WOODWINDS 2」のレビューはこちら

【ソフト音源】 VIENNA VI WOODWINDS 2 / STANDARD レビュー