「駆け上がり」とは連続した音符の速い上昇フレーズの事です。
今回はその中でも「盛り上げる時の駆け上がりをかっこよく聴かせるコツ」について書きます。
曲の頭とか、展開の頭とかの所で使います。
ざっくり
・奇数音符を使う
・ハモらない
・ハープを重ねる
・その他上昇音を重ねる
・金管は駆け上がらない
この曲で解説します。最初の所が駆け上がりの部分。
奇数音符を使う
駆け上がりはなるべく元のリズムからハズしたほうが勢いが出ます。4/4なら3、5、7、11連符、みたいに。
ハモらない
上昇させる旋律は1つ。ハモり(同時に動くハーモニー)をつけない。たまにハモることもありますが、3、6度が一般的です。
駆け上がり以外のフレーズはルート重視、白玉で入れる。4、5度のような色彩のない音を使ったほうがごちゃっとしない。
また、音が駆け上がりより上に来ないほうがよく聴こえます。
ハープを重ねる
到達する音が同じで上昇カーブが違うハープのグリッサンドを重ねます。
音源を使った不自然な駆け上がりも幾分か緩和されて聴きやすくなるのでおすすめ。
駆け上がりの開始地点よりも遅く、到達点を同じ音にするのがコツ。
その他上昇音を重ねる
ハープが似合わない時は他の楽器で主線とは違う上昇カーブを入れてみます。
トロンボーンのスライドや弦のグリッサンド、ウインドチャイムでもいけたりする。
音程がリニアに変わっていくフレーズが向いてます。
大体特殊奏法なので音源自体を持ってない場合も多いかと思いますが…
金管は駆け上がらない
金管はあまり駆け上がらないほうがいいです。音がごついから。伴奏にまわって白玉でクレッシェンドしてくるパターン、駆け上がった頂点にスタッカートで重複させるパターンはよく見かけますね。
完成
そして、オーケストレーションしたのがこちら。低音、高音をオクターブで広げております。
それも踏まえてもう一度聴いてみましょう。
参考曲
冒頭と、曲中にも使ってます。
こちらは40秒あたりから。駆け上がりではないんですけど、単音の上昇にハープを合わせてます。
あとがき
今回書いたコツは基本パターンであり一例に過ぎません。僕が無理矢理テンプレ化したものです。
伴奏が白玉じゃないとか、駆け上がりが金管とか、駆け上がりの上に音があるとか、そういうのも普通に使います。
曲調や編成に合わせて自由にやっていきましょう。まあそれが難しいんですが…
という感じで、今回からはじめてみた「オーケストラ打ち込みの技」いかがだったでしょうか。たまにやっていきます。
ではまた。
今回駆け上がりに使用している音源
駆け上がりはレガートがきれいなものがいいです。
ストリングス | LA Scoring strings 2.5
LA SCORING STRINGS 2.5 | Rock oN eStore
木管 | VIENNA WOODWINDS
<VIENNA WOODWINDS 1 | Rock oN eStore
ハープ、伴奏のストリングス | ProjectSAM ORCHESTRAL ESSENTIALS
ORCHESTRAL ESSENTIALS | Rock oN eStore