DAW上の時間、小節数のオフセット表示ができるVSTプラグイン『Transpot』が配布されています。
DAW上の時間、小節数のオフセット表示ができるVSTプラグイン『Transpot』をスズさん(@suzu_min )が制作してくださいました!神プラグイン。 #JUCE の勉強がてらオフセットした時間と小節情報を表示する…
DAW上の時間、小節数のオフセット表示ができるVSTプラグイン『Transpot』をスズさん(@suzu_min )が制作してくださいました!神プラグイン。 #JUCE の勉強がてらオフセットした時間と小節情報を表示する…
『Unity 5 実践サウンド入門 「Audio機能の専門書」』を読みました。 Kindle Unlimitedで読み放題です。 Unityでのサウンド制御の基礎から3Dサウンド・Audio Filter・Audio M…
Windows MRでバーチャルYoutuberをやるのが大変すぎたのでメモします。 Unityなんもわからん状態から始めました。あと、機種はLenovo Explorerです。 準備 ダウンロード・インストールするもの…
ミキサー一体型オーディオインターフェイス、ウェブキャスティングミキサー、YAMAHAの『AG03』を買いました。 これは、はじめて生配信用のミキサー、オーディオインターフェイスを買う人におすすめできます。むしろ、これを買…
アルバート・アインシュタイン、チャールズ・ダーウィン、グラハム・ベル、ルードヴィッヒ・ヴィトゲンシュタイン、トーマス・エジソン、ライト兄弟。 彼らには一つの共通点があります。それは彼らか独学を通じて世の中にインパクトを出…
篠笛、スズキの『童子 七本調子 SNO-02』を買ってみました。 なぜ買ったのか 篠笛を買った動機としては ・篠笛のソフト音源がない、打ち込みがリアルにならない ・和風の曲は音階や奏法が限られているので簡単に吹けるのでは…
2018年4月2日に発売された、作曲家のための自動作曲ソフトHexachordsの『ORB COMPOSER』のPro版を買ってみました。 とりあえず、ザクっと触った感じをレビューしてみます。 ざっくり ・海外っぽい音使…
インターネット上で笑いを使った広告やメディアを作っている会社、バーグハンバーグバーグ社長、シモダテツヤさんの本、 『日本一「ふざけた」会社の ギリギリセーフな仕事術 』を読みました。 あえて「逆」から考えてみる この本の…
先日Windows MRヘッドセットを買いました。ブログも書きました。 ■実質VR。Windows MRヘッドセット『Lenovo Explorer』レビュー そうしたところ、なぜか田村つくねさん(@nk4649 )と海…
コンビニに行ったとき、そういえば軍手が欲しかったな、と思って軍手を買いました。 セブンイレブンで89円。 軍手で何をするのかというと、オルガンやピアノなど、鍵盤楽器のグリッサンド奏法です。 グリッサンドまたはグリッサンド…