制作データのバックアップ用にベストなyottamasterの外付けHDDケースを購入。そしてNASをやめた理由
作曲家のこおろぎです。 制作データのバックアップ用に、yottamasterの外付けハードディスクケース 2bayを購入しました。 yottamasterのこのモデルはアルミのシルバーで、デザイン的にもスッキリしていてい…
作曲家のこおろぎです。 制作データのバックアップ用に、yottamasterの外付けハードディスクケース 2bayを購入しました。 yottamasterのこのモデルはアルミのシルバーで、デザイン的にもスッキリしていてい…
DisGOONie Presents Vol.10 舞台「MOTHERLAND」の音楽制作をお手伝いしました。 公演詳細 その国を愛すれば愛するほど、殺人鬼となってゆく 紀元前221年――― 大国「秦」は、七つの国にまた…
8月の終わりごろに Twitterのダイレクトメールで質問が来ていました。 内容は、高校生からの職業インタビュー。 9月を過ぎてそれに気がついたんですけれども、その質問は夏休みの課題ということで、9月半ばに答えてももう遅…
シンガーソングライター山口あいさんのアルバム「わらべうた」のミックス・マスタリングを担当しました。 山口あいさんが通しで歌っていて、数曲「トイレの神様」のシンガーソングライター、植村花菜さんが参加しています。 このアルバ…
舞台『東京リベンジャーズ』の音楽(劇伴・BGM)を制作しました。 公開ゲネプロ。音楽が流れます。 ヤンキー×タイムリープという作品です。 バトルやせめぎあいが多い作品なので、ギター中心の激しい音楽はもちろんありつつ ヒロ…
以前、サーキュレーターの高さを稼いだ時にメタルラックを防音室の横の隙間に入れたんですが、 その下にちょうどワインセラーが入るスペースがありました。 測ったようなピッタリさ。 ワインは飲みますが、買ってすぐ飲み切るし、シビ…
前回は部屋を一応完成させました。 今回は余ったグラスウールとクッションフロアを吸音柱として活用します。 「リスニングオーディオ攻略本」を見ていたところ、段ボールを丸めて、吸音柱にするというアイデアが掲載されていました。 …
前回はデスクを組み立てて機材を置きました。 今回は壁紙やカーテンをつけたり、サーキュレーターやチェアを置いてシャンデリアをつけ、スピーカーを軽く調整して部屋の雰囲気を一旦仕上げていきます。 壁紙 使う道具はこちら 剥がせ…
前回は防音室の内装と機材設置をしました。 今回はデスクを組み立てて機材を設置し、音楽制作が可能な状態まで持っていきます。 まず足を接続。 メイン天板を置く 後ろのケーブル置きをつける。 ここの上手な使いかたがわからない。…
新DTM部屋の防音室の内装を作る!【賃貸6畳で音楽制作スタジオ作り】#3 前回は防音室を組み立てて改造しました。 今回は内装を作っていきます。 仕様としては数か月前の改造のまま。 ■自作の防音室を改造!【1.塗装編】【D…