多機能で波形が見えるコンプレッサープラグインエフェクト、Boz Digital Labsの『Manic Compressor』を導入しました。
ざっくり
・波形が見える
・コンプレッサーの使い方を覚えたい人におすすめ
・リミッターとしておすすめ
・多機能
・軽い
一言で言うと「はじめて有料で買うコンプレッサーはこれでもいい」。
波形が見えるのでコンプのかけ方を覚えられるし、現代的な機能は全部揃ってるし、モデルも変更できる。
入門用コンプとしても申し分ないと思います。若干高いですが。
波形が見える
一番の特徴はこれ。入力レベルとリダクションの波形がリアルタイムで見えます。
特にレベル管理する用途にはいいですね。リミッターで引っ掛けるポイントが見やすい。リリースなどもシビアに決められます。波形を見てザクっと設定した後に耳で調節していく感じ。
かけた後の波形を見ることはできないんですが、Manic Compressorを2つ挿して後ろの画面で見ればかけた後の波形をみることができます。
別のコンプレッサーの後に挿せば効き具合を確認することもできる。
どのパラメーターがどう作用するか、どのくらい潰しているのかわかりやすいので、コンプレッサーの使い方を覚えたい人にもおすすめです。
波形の見かたはこちらに詳しく書いてあります。
・コンプレッサーの学習に向いているコンプレッサー | 音楽のブログ
多機能
・モデル切り替え
・WET&DRY
・サイドチェイン
・MS処理
・パラレルコンプレッション
・ソフトニー
・AB聴き比べ
と、現代的な機能は一通り揃ってます。
加えてこのプラグイン独自の機能として、潰れた感じを和らげてくれる「Loud Relief」。
あと、「Beef」は、THINにすると歯擦音に対して強くかかるっぽいです。THICKはよくわかりません。
機能が多いにも関わらず、わりとすっきりした見た目で操作もしやすいです。
軽い
かなり軽いです。CPU使用率1~2%くらい。
なので、軽くリミッターをかける用途で挿しまくってます。
他のコンプレッサーで音色的なパンチを出した後に、リミッターとして使ってます。
音色
クリーンな用途だとかなりいいです。きっちりレベルを抑えるという、コンプレッサーの本来の使い方のほうがこのプラグインのよい所を引き出せるのかな、という感じ。
クリーンばかり使ってて全然把握できてないのですが、各モデルについてマニュアルを見ながらざっと説明します。
Clean
名前の通りクリーンで色付けのない、滑らかな効き具合。結構潰してもナチュラルに効いてくれます。
SHEER
光学式コンプレッサー。LA-2Aのような感じですね。マイルドな効き具合。
GRITTY
ドラム向きのパンチのある音。
Dig&Tall
説明がよくわからなかった…
Vintage
smooth
見た目が変わるのは気持ち的にいいですね。
おわりに
他のコンプレッサーよりミックスを簡単にしてくれるので、僕は導入してからめちゃくちゃ使ってます。
使い始めたばかりですが、すでに相当おすすめです。
FabFilterの「Pro-C 2」やBitwig付属、Logic Pro X付属のコンプでも波形が見れるみたいですね。
おまけ
Google翻訳がひどい。
説明原文
↓
日本語翻訳後
そもそもManicが「躁病の」という意味なので結構ネガティブな響きですね。
リンク
デモ、購入はこちらから。