はじめてのボーカル用コンデンサーマイクにもおすすめ。MXLの『V67G-HE』
MXLのコンデンサーマイク『V67G-HE』を買いました。 仮歌やコーラス、Skypeなどでの通話用に。 ざっくり ・音質はクリアで固め ・付属品が多い ・金属製ポップガードがうれしい これ、かなりおすすめです。特に初め…
MXLのコンデンサーマイク『V67G-HE』を買いました。 仮歌やコーラス、Skypeなどでの通話用に。 ざっくり ・音質はクリアで固め ・付属品が多い ・金属製ポップガードがうれしい これ、かなりおすすめです。特に初め…
今、僕の仕事の大部分がブログ経由で来ています。 音楽家が副業でブログをやって得られるものは計り知れないと思っていて、 ・ブログ運営で得たものを本業にフィードバックできる ・音楽にはできないベクトルのアウトプットができる …
ギターのレコーディングをするときに余計な音が出ないよう、弦にクロスを挟むことってないですか? こんな感じで。 でも、これだとつけたり外したりがめんどくさいし、レコーディング中に落ちてしまうこともある。 というわけで、ミュ…
大阪にある川本楽器工房のカホンブランド「忍-shinobi- Cajon 」の 『奏-kanade-』と『鳴-naru-』、2モデルのカホンをいただきました。 ざっくり ・多彩な音色 ・奏-kanade-はテクニカルで速…
iPhone6の分割支払いがほぼ終わったので、キャリアを「LINEモバイル」+スマートフォンを「ZTE BLADE E01 」にしました。 せっかくなのでそれぞれの感想のメモ。 LINEモバイル softbank→LIN…
New Sonic Artsのループサンプラー『Vice』を導入しました。 オーディオループをドラッグ&ドロップするだけで即座にスライスされ、様々な操作が行えるプラグイン・インストゥルメントです。 ざっくり ・立ち上げ、…
DTMにおける「違法コピーソフト」もしくは「割れ物」、「クラック」について、 なぜか突然思いついてアンケートを取ってみました。 DTMの「違法コピーソフト」「割れ物」「クラック」について — こおろぎ (@K…
デジタルクロックを発生させ、オーディオインターフェイス等に入力する機材、クロックジェネレータについて、 「買ったけど音が変化しなかった」とか、「今年買って微妙だったもの」だとか、いろいろと悪口を書いたところ、 直接音が通…
フィジカルコントローラーとは DAWなどのソフトウェアを、マウスではなく実際のツマミで操作できるようにする機器 どうも、フィジカルコントローラーマニアです。 音楽制作用のフィジカルコントローラーを買いすぎているので、一旦…
Q.StudioOneの付属プラグイン『Dual pan』のよさを教えてください。 A.「音の質感を変えずにパンを振ることができる」というところです。 ■Studio One 4 Professional 日本語版 | …