爆速でオーディオループをスライスして演奏可能にするループサンプラー『Vice』が使いやすい

プラグイン

New Sonic Artsのループサンプラー『Vice』を導入しました。

オーディオループをドラッグ&ドロップするだけで即座にスライスされ、様々な操作が行えるプラグイン・インストゥルメントです。

ざっくり

・立ち上げ、読み込みが早い
・シンプルで操作が楽

ループの音を並び替えたり、ループ内で気になる音だけを処理したり、バーチャル・インストゥルメントでは持っていない音をループから切り出したり、ぶつ切り感が欲しい曲にハメたりするのに使えます。

とにかく立ち上がり、読み込み、操作が早い。「ツール」としての使い勝手がすばらしい。

オーディオを切り出してあるフォーマットとしてはREXファイルがあるのですが、順番を並べ替えたり、個別に処理をするのが手間なんですよね。

Viceは、読み込んだ瞬間に1音づつ鍵盤に割り当てられ、すぐ演奏ができます。

また、特定のスライスだけをリバースしたり、エンベロープ操作やエフェクト処理も可能です。テンポ同期、MIDI書き出しと、オートメーション、8つのステレオマルチ出力もあります。

読み込み

サッと読み込み…

感度は左側のツマミで調節して…

これで演奏準備が完了です。

とっても早い。このGIF、早送りとかしてないですからね。検出精度も高いし、全くストレスがない。

書き出し

ドラッグ&ドロップだけでDAWにMIDIファイルやオーディオファイルを書き出せます。

3つの書き出し方法があります。

1、MIDI。テンポとシンクしたMIDIを書き出し、DAWを再生すれば元のリズムで演奏されます。

2、オーディオの単音。選択した音だけを書き出します。設定も反映されます。

3、オーディオループ。

こちらも設定が反映されるので、「ピアノのメロディの順番を変えずにリバースサウンドにする」ということも簡単にできます。

おまけ

UVI Workstation に読み込んだEthno2のループも直接読み込めます。楽すぎ。

おわりに

UIがフラットでStudioOneに似ているので、付属プラグインかな?と思うほどの一体感がある使い心地です。

シンセパッドを入れて、変なタイミングでスライスされたものを演奏したり、という使い方も結構面白いんですよね。

眠っているループサンプルを使う機会が増えそうです。

デモはこちらから。軽いので、すぐ試せます。

■Vice | New Sonic Arts

■New Sonic Arts Vice | beatcloud