楽器を自分で作れる「3Dプリンタ」は作曲家に必要なのか?
闇の作曲家こおろぎです。 3Dプリンタを購入してみました。 3Dプリンタとは、プラスチックなどの色々な素材で立体の造形物を作ることができる機械です。 市販されていたり、無料で配布されているデータや自分で作ったデータをプリ…
闇の作曲家こおろぎです。 3Dプリンタを購入してみました。 3Dプリンタとは、プラスチックなどの色々な素材で立体の造形物を作ることができる機械です。 市販されていたり、無料で配布されているデータや自分で作ったデータをプリ…
作曲家のこおろぎです。 少し前にMac Studioを買ってブログも書きました。 Mac Studioを買ってみて、音楽制作にはWIndowsのほうがいいと感じた しかし、今までWindowsで使っていたDTM関連のソフ…
作曲家のこおろぎです。 先日メインPCをWindowsからMac Studioに移行したんですけれども、 使い勝手などの関係で、もしかしたらまたWindowsに戻ってくる可能性があるんですね。 なので、それを見越して必要…
Mac Studioを買ってみて、音楽制作にはWIndowsのほうがいいと感じた。 作曲家のこおろぎです。 2022年3月 MacStudioを買いました。 音楽制作のメインマシンとしてWindowsを20年程使用してき…
作曲家のこおろぎです。 前回NASからHDDケースに乗り換えたというエントリを書いたんですが、 そのブログとyoutubeを公開した直後に 「こういう風にするとNASがもっと便利に使える」 「外付けHDDケースでRAID…
作曲家のこおろぎです。 制作データのバックアップ用に、yottamasterの外付けハードディスクケース 2bayを購入しました。 yottamasterのこのモデルはアルミのシルバーで、デザイン的にもスッキリしていてい…
作曲家のこおろぎです。 ブロワーを買ってみました。 ゴミやホコリを吸い込む掃除機とは逆に、吹き飛ばす機器です。 これで何をするのかというと、音楽制作のパソコン、楽器、シンセ、アウトボード のホコリやゴミを吹き飛ばすために…
作曲家のこおろぎです。 今回はリモートワーク、テレワークで使いやすいマイクを紹介します。 最近はリモートで仕事する方も増えてきているかと思います。僕自身もずっとリモートで仕事してきましたし、オンラインでの打ち合わせやウェ…
作曲家のこおろぎです。 ZV-1とα7C用のラベリアマイクとして SONY ECM-LV1を購入しました。 評価 ★★★★★ ・ヌケのいいサウンド ・ステレオなので音声が安定する ・ケーブルに触ったときのノイズが少ない …
作曲家のこおろぎです。 ZV-1とα7C用の外付けマイクとして SENNHEISER MKE200 を購入しました。 評価 ★★★★★ ・音質はやや軽いが十分 ・近くに寄るほど音質がいい ・手持ちでカメラに話しかけるvl…