『Komplete 10 Ultimate』K9Uからの差分レビュー。「ACTION STRIKES」「CUBA」など。
今回はNative Instruments「Komplete 9 Ultimate」から「Komplete 10 Ultimate」にアップデートした時の差分のプラグイン、インストゥルメンタルのレビューです。 まずは★5…
ソフトウェア音源今回はNative Instruments「Komplete 9 Ultimate」から「Komplete 10 Ultimate」にアップデートした時の差分のプラグイン、インストゥルメンタルのレビューです。 まずは★5…
プラグイン1つのノブだけで操作するプラグインエフェクトシリーズ、Waves OneKnob Series。 今回は、その中の『OneKnob Louder』がすごすぎるので全力でおすすめしていきます。 OneKnob Louder…
プラグイン“The fight for frequencies is over”(周波数の戦いは終わった) WavesFactry『TrackSpacer 2.5』は、サイドチェイン専用ダイナミックEQです…
ソフトウェア音源最近フリーの音源、プラグインエフェクトをめちゃめちゃ目にします。もうフリーだけでひと通り作れるような気がしてきたので、使えるものを厳選してまとめてみました。 パソコンはwindowsを想定してます。 DAW これがないと…
プラグインサンプル、ソフトシンセで有名なメーカーVengeance-soundの「Glitch Bitch」というプラグインを買ってみたんですが、スタッター、グリッチ、フィルターを駆使したフィルがめっちゃ楽にできます。 マニアック…
プラグイン今回はTokyo Dawn RecordsのTDR VOS SlickEQ をレビューします。 3バンド+ハイパス・フィルターのフリープラグイン。 評価★★★☆☆ ・滑らかな音 ・40kHzまでブーストできる ・Q幅が変…
プラグイン本日のフリープラグインレビューはlkjb-pluginsのEQ「Luftikus」です。 評価★★★★★ ・Maag Audio EQ4のモデリング ・20kHz以上の超高域をブースト出来る ・Qがめちゃめちゃ広い ・ザ…
プラグインマルチバンドコンプレッサープラグイン、waves『C6』を購入しました。 マルチバンドコンプレッサーとは、周波数域別にかけられるコンプレッサーです。各バンドの音量を変化させることでEQ的にも使えます。 「C6」は、分割さ…
プラグイン作業している部屋の音響特性を測定し、周波数と位相をプラグインで補正する音場補正ソフトウェアIK Multimedia ARC System (Advanced Room Correction) を前のバージョンから2にア…
プラグインハーモニック・エキサイター & サブ・ジェネレーターのNomad Factory『COSMOS』のレビューです。 評価★★★☆☆ ・特に中低域・低域に有効 ・強くは効かない ・CPU負荷が軽い 32~256Hzの…