書籍「リスニングルームの音響学」は音楽制作のホームスタジオづくりにも役立つ!
作曲家のこおろぎです。 ものすごい本を買ってしまいました。 ◆改訂増補 リスニングルームの音響学 これは音楽を聴く(リスニングオーディオ)界隈の本で、リスニングルームの音響を良くするために、計算や試行錯誤をしていった記録…
教則本・その他本作曲家のこおろぎです。 ものすごい本を買ってしまいました。 ◆改訂増補 リスニングルームの音響学 これは音楽を聴く(リスニングオーディオ)界隈の本で、リスニングルームの音響を良くするために、計算や試行錯誤をしていった記録…
プラグイン作曲家のこおろぎです。 今回は、これから劇伴制作をはじめるかたにもおすすめな、 「劇伴制作が楽しくなるソフト音源」を発表します! 劇伴とは、舞台や映像につける音楽のことです。 僕は主に舞台の音楽を制作しているので、舞台劇…
楽器・ハードウエア作曲家のこおろぎです。 オーディオインターフェースのRME Fireface UCXIIを購入しました! RME Fireface UCXIIは、20入力20出力192 kHz対応のUSBオーディオ・インターフェイスで…
ガジェット・PC作曲家のこおろぎです。 前回NASからHDDケースに乗り換えたというエントリを書いたんですが、 そのブログとyoutubeを公開した直後に 「こういう風にするとNASがもっと便利に使える」 「外付けHDDケースでRAID…
ガジェット・PC作曲家のこおろぎです。 制作データのバックアップ用に、yottamasterの外付けハードディスクケース 2bayを購入しました。 yottamasterのこのモデルはアルミのシルバーで、デザイン的にもスッキリしていてい…
ガジェット・PC作曲家のこおろぎです。 ブロワーを買ってみました。 ゴミやホコリを吸い込む掃除機とは逆に、吹き飛ばす機器です。 これで何をするのかというと、音楽制作のパソコン、楽器、シンセ、アウトボード のホコリやゴミを吹き飛ばすために…
ガジェット・PC作曲家のこおろぎです。 今回はリモートワーク、テレワークで使いやすいマイクを紹介します。 最近はリモートで仕事する方も増えてきているかと思います。僕自身もずっとリモートで仕事してきましたし、オンラインでの打ち合わせやウェ…
ソフトウェア音源作曲家のこおろぎです。 Native InstrumentsのKOMPLETE 13 ULTIMATE Collector’s Editionのアップデートを購入しようとしたところ、 手が滑ってバージョン2….
ガジェット・PC作曲家のこおろぎです。 ZV-1とα7C用のラベリアマイクとして SONY ECM-LV1を購入しました。 評価 ★★★★★ ・ヌケのいいサウンド ・ステレオなので音声が安定する ・ケーブルに触ったときのノイズが少ない …
ガジェット・PC作曲家のこおろぎです。 ZV-1とα7C用の外付けマイクとして SENNHEISER MKE200 を購入しました。 評価 ★★★★★ ・音質はやや軽いが十分 ・近くに寄るほど音質がいい ・手持ちでカメラに話しかけるvl…