シネマティックで重厚なブラス 音源ProjectSAM『ORCHSTRAL BRASS CLASSIC』 のレビューと全音色解説やるよ その1
オーケストラ用のブラス音源が欲しくなったので『ORCHSTRAL BRASS CLASSIC』を買っちゃいました。特にフォルテシモの音色に野獣のようなワイルドさが欲しいと思って。 音質 暗くて重い音ですね。ちょっとカサカ…
オーケストラ用のブラス音源が欲しくなったので『ORCHSTRAL BRASS CLASSIC』を買っちゃいました。特にフォルテシモの音色に野獣のようなワイルドさが欲しいと思って。 音質 暗くて重い音ですね。ちょっとカサカ…
ストラヴィンスキー 春の祭典(Igor Fyodorovitch Stravinsky – Rite of Spring)第1、第2楽章の続き。 今回は第3楽章 「Spring Rounds(誘拐)」 この動…
ゆきちゃんPさんの「泡沫夢幻は麗々として」を和風高速ボカロックにアレンジしました。 【ニコニコ動画】【GUMI】 泡沫夢幻は麗々として 【オリジナル曲PV付き】 ボカロでちゃんとした?ロックは初めて作りました。機材もわり…
『ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー2012 スペシャル・アッサンブラージュ』 (Beaujolais-Villages Nouveau)を飲みました。 何年もボージョレ・ヌーヴォーを飲んでなかったんですけど「至上最悪…
ストラヴィンスキー 春の祭典(Igor Stravinsky – Rite of Spring)第1楽章の続き。 おそらく最も有名な第2楽章「The Augurs of Spring Dances of th…
管弦楽法とは、オーケストラの曲を書くための技法のことです。 編曲がうまくなるコツの一つは、楽器の事を知ることです。どんな楽器があるのか、音色、奏法、音域、得意なフレーズ、どの楽器と相性がいいのか…など。これはオーケストラ…
今回はストラヴィンスキー 「春の祭典」(Igor Stravinsky Rite of Spring)をやります。 「ハルサイ」としておなじみの超有名曲ですね。実は1度アナライズしてるんですけど、もう1度やってみようかな…
対位法とは『複数のメロディを同時に美しく鳴らす』という技術です。 和声法というものがありますが、そちらは和音同士のつながりについてのお話で、対位法はもっと細かく和音を旋律・リズム単位に分解して横の流れを美しくしよう。とい…
どうも、ライフログ系ミュージシャン、こおろぎです。 長年購読してる雑誌がすごく溜まってきちゃって、部屋を圧迫するし、読み返そうにも目的の記事を探すのが面倒だし、かといって捨てられない・・・・ ということで寸法4.7 x …
ピストン/デヴォート「和声法―分析と実習」のレビュー。 ピストン/デヴォート和声法―分析と実習 posted with カエレバ ウォルター ピストン,マーク デヴォート 音楽之友社 2006-07-04 Amazon …