MENU
  • 音楽制作等のお問い合せ
  • 制作事例
  • 映像、ゲーム製作者向け
  • VR
  • 音楽でメシ
  • DTMテクニック
  • ぼっちクリエイター生活
SEARCH

こおろぎさんち

  • 音楽制作等のお問い合せ
  • 制作事例
  • 映像、ゲーム製作者向け
  • VR
  • 音楽でメシ
  • DTMテクニック
  • ぼっちクリエイター生活

NIMBAのジャンベ

2017年3月20日

アフロモード(AFROMODE)さんで購入しました。 ・アフロモード – ジャンベ 思いのほか種類が多いんですね。 このサイトで色々説明があるんですけど、サイズや素材の違いはもちろん、原産国の違いで音の傾向が…

テープシミュレーター『Magnetic ll』とチューブ系プラグイン集『Blue Tubes Bundle V3』をまとめてレビュー

2018年8月25日

Nomad FactoryのMAGNETIC llとBlue Tubes Bundle V3がセールだったので買ってみました。 安くても、いらない物なら買わないんですが、去年ともぼさんにLiquidMixを譲ってからとい…

【プラグイン】僕が超愛用している Sonnox Elite Native bundle のレビュー【再掲】

2015年11月28日

僕はSonnox Oxfordのプラグインをメインで使用しています。 今回はバンドルSonnox Elite Native bundleに収録されているプラグインについて。 プラグインのためのプラグイン、という感じ。なに…

ポップガードは布製より金属製がいい。『PROSCREEN 』で手軽に音質アップ

2018年8月19日

STEDMANの金属製ポップガード『PROSCREEN』を使用しています。 布製やストッキング製に比べて音のヌケがいいし、アタック感も出てくるような気がします。手入れも丸洗い出来て楽です。 壊れにくくて長く使えますし、マ…

コンパクトなアナログシンセKORG『monotribe』レビュー

2018年8月22日

ソフトシンセじゃ物足りない! と思ってて、ツマミがたくさんあるアナログシンセが欲しかったんですが、シンセメインで曲作ってるわけではないので、どれも値段が高くて手が伸びなかったんですよね。 いままでは。 KORGさんがやっ…

【スコア】ポップス歌モノ系ホーン・セクションの勉強には絢香×コブクロのWINDING ROADがオススメ

2018年8月19日

ポップス歌モノ系ホーン・セクションの勉強に、絢香×コブクロ「WINDING ROAD」のスコアのアナライズ(分析)がオススメです。 オクターブ+3度と3オクターブの使い分けを実践でどうやってるのか、などすっごく勉強になり…

ほぼハーモニゼイションのみ。『実用ジャズアレンジメント 』レビュー

2018年8月19日

実用ジャズアレンジメントとありますが、ブラスのアレンジのみについての本です。 目次 1 ジャズアレンジメントの特徴と基礎知識 2 少数パートのハーモニゼイション 3 4パートのハーモニゼイション 4 5パートのハーモニゼ…

【教則本】インスト用。「ブラス&ストリングスアレンジ自由自在」のレビュー

2018年8月14日

松浦 あゆみさん著の『ブラス&ストリングスアレンジ自由自在』のレビューです。 ざっくり ・インスト用 ・DTMer用 ・ジャンルはポップス ・内容はほとんどが管弦楽法 インスト用 ボーカルに対してのアプローチのしかたが全…

音楽製作にもペンタブレットを使うと捗ります

2018年8月18日

音楽制作をするとき、ペンタブレットも使っています。 数年前に音楽関係者ではない知人が使っているのを見て音楽制作もやりやすそうだなと思って購入したんですが、 ・波形編集がしやすい ・ボリュームが書きやすい ・ピアノロール、…

フジゲンのJBモデルベース『FUJIGEN NCJB-20R AL 3TS Bass』を持っています。

2018年10月13日

FUJIGENのスタンダードなJBベース『NCJB-20R AL 3TS Bass』を持っています。 ピックガードをなんとなく外している。 というわけで、メインで使ってるフレッテッドのベースです。スタンダードな4弦ジャズ…

  • <
  • 1
  • …
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • …
  • 87
  • >

       こおろぎ

はじめから今までずっとフリーランスの作・編曲家。ブロガー。
舞台、CM、ドラマ、VRなどの映像やゲーム、アプリの音楽を作ったり、スプラトゥーンで遊んだり。わりと素直な音楽を作っています。Twitterをやったり、noteも書いています。

→もっと詳しく

サウンドハウス
  • 音楽制作等のお問い合せ
  • 制作事例
  • 映像、ゲーム製作者向け
  • VR
  • 音楽でメシ
  • DTMテクニック
  • ぼっちクリエイター生活

©Copyright2021 こおろぎさんち.All Rights Reserved.