2014年3月の収益報告 収入21.9万円 平均12.5万円 ブログ3.5万PV
収入合計 21.9万円 ■依頼(作曲、編曲、ミックス等)合計 18.4万円 ■アマゾンアフィリエイト、ニコニコ動画クリエイター奨励ポイント+その他 合計 3.5万円 オレは仕事ををやめたぞッ!ジョジョーーッ! という…
収入合計 21.9万円 ■依頼(作曲、編曲、ミックス等)合計 18.4万円 ■アマゾンアフィリエイト、ニコニコ動画クリエイター奨励ポイント+その他 合計 3.5万円 オレは仕事ををやめたぞッ!ジョジョーーッ! という…
この間3ヶ月で100曲を作ったんですが、このペースで作る人は少ないのではないでしょうか。 というわけで、速度を出してインストゥルメンタル(器楽曲)の作曲をする方法を書いてみたいと思います。 ちなみに僕がなぜ早く多く作った…
僕のおすすめの飲み方の一つがホットワイン。 「ワインをホットで飲む」っていうと変な顔をされるんですが、おいしいので騙されてください。 今回はメルシャン「おいしいワイン」で作ってみました。公式でも推奨されています。 作り方…
さて、今回はマルチバンドコンプレッサーの使い方がほとんどWeb上にないので僕が書くことにしました。 なぜマルチバンドコンプレッサーを使うのか 複数の帯域で音量が飛び出ているオーディオファイルをコンプレッションするために使…
マルチバンドコンプレッサープラグイン、waves『C6』を購入しました。 マルチバンドコンプレッサーとは、周波数域別にかけられるコンプレッサーです。各バンドの音量を変化させることでEQ的にも使えます。 「C6」は、分割さ…
僕も愛用しているオーケストラ総合音源Project SAMのOrchestral Essentialsが1.1にアップデートしました。 今回は痒いところに手が届く神アップデートになっているので、今までスルーしてた人も改め…
作業している部屋の音響特性を測定し、周波数と位相をプラグインで補正する音場補正ソフトウェアIK Multimedia ARC System (Advanced Room Correction) を前のバージョンから2にア…
オーディオ用USBケーブルOyaide(オヤイデ)の『d+ USB class B』を買ってみました。 オーディオインターフェイス(RME Fireface UC) – PCへのUSBです。2.0m。 ざっく…
SNSで魅力的なフリーの作曲者を見つけることも多くなってきましたね。 今回は、フリーの作曲家にメールで依頼するときのテンプレートを作ってみました。 有償で、企業からの依頼を想定しています。 歌モノではなく、インストゥ…
僕はフリーの音楽家として稼いでいます。今回は「フリーのクリエイターがWeb上で稼ぐためにやっておきたいこと」をまとめてみました。 1.「信頼度パラメーター」を上げ、依頼が来やすい状態にしよう 2.大量にインプットすべし …