マスターMIDIキーボードM-AUDIO Keystation 88esが壊れたので後継のKeystation88 MK3に買い換えました。
今までも88esで全く問題なかったので、そのまま後継のMK3にしました。
僕自身、ピアノはギリギリ両手で弾ける程度で、鍵盤は主にDTMの打ち込み用途です。
まとめ
やや重めのセミウェイト鍵盤
88esはシンセ鍵盤のようなタッチの軽さで、質感もテカテカしていましたが、MK3の鍵盤はやや重いセミウェイト鍵盤で、少し高級感を感じるマットな黒鍵になっています。
鍵盤が重すぎるとDTM用途には使いにくくなるんですが、
重くなったぶんストロークは浅くなっており弾きやすく、違和感なく移行できました。
大きさは横幅は少し長く、奥行き、高さは少し短くなっています。
88es:136cm x 23.5cm x 9cm
MK3:137.77 x 21.64 x 7.31cm
デザインは丸みを帯びたシルエットから角張ったものに。自分の環境だとこのデザインのほうがよいです。
鍵盤の上のノートナンバーがなくなったのだけが残念です。音色が割り当てられていてキーを確認するのにわりと使うので。
88es
MK3
裏
・ロック
・電源アダプタ
・USB
・MIDI OUT
・SUSTAIN
・EXPRESSION
・POWER
このMK3自身には音源は搭載されておらず、USBやMIDIで信号を送って外部の音源を鳴らします。
付属品はUSBケーブルのみ。
USBでPCに接続すればバスパワーで動作します。
うちではMIDIケーブルとサステインペダルを追加で繋いでいます。
高級感があるのに格安
高級感を感じると書きましたが、それにしては安すぎます。
約24,000円。88鍵のMIDIキーボードでは最も安い部類です。
前回も88esを同じくらいの値段で買ったので、新モデルになっても値上がりしていません。
そして前回10年ほど使用したので、今回も10年使用するでしょう。おそるべきコスパ。
やっぱり88鍵盤はDTMに最高
DTMだとキースイッチを頻繁に使ったり、キーにびっしり音色が割り当てられていたりするので88鍵盤のほうが便利です。
キースイッチを切り替えるたびにオクターブを上下させていたら倍以上の労力がかかってしまいます。
高い音と低い音を同時に弾けるのもよいです。
おわりに
急な買い換えになってしまいましたが、大満足です。
・やや重めのセミウェイト鍵盤
・高級感があるのに格安
・やっぱり88鍵盤はDTMに最高