AKG『K240 STUDIO』レビュー。解放感があり聴き心地のいいヘッドフォン
ヘッドフォン、AKG『K240 STUDIO』を買ってみました。 十数年使ったSONY「MDR-CD900ST」が断線した上に全体的にボロボロだったので、違うものを試してみようかな、ということで。 普段、ヘッドフォンはほ…
ヘッドフォン、AKG『K240 STUDIO』を買ってみました。 十数年使ったSONY「MDR-CD900ST」が断線した上に全体的にボロボロだったので、違うものを試してみようかな、ということで。 普段、ヘッドフォンはほ…
Slate Digitalのモデリングマイク『ML-1』と専用プリアンプ『VMS-ONE』を買いました。 2つ合わせて「Slate Digital Virtual Microphone System」として販売されている…
「作曲家のための最強ギター!『Variax』とは」 という動画をアップロードしました。 台本を置いておきます。 こんばんは、作曲家のこおろぎです。 今日は作曲家におすすめなギターということで、Line6の『Variax』…
フレットレスのウクレレベース 『Keypilina UKB-500FL F-Hole Black』を買いました。 ざっくり ・ちょっとだけウッドベース感がある ・音量が小さい ・プリアンプはノイズが多い ・チューニングは…
JBLのデスクトップモニタースピーカー『1 Series 104』を買いました。 お絵描き、動画制作、動画視聴をするサブPC用に。 ざっくり ・低域がしっかりと出る ・最低価格帯のスピーカーから一段上のものにしたい人にお…
今、生楽器の録音がおもしろい。 僕は生粋のDTMerで、つい最近までほとんどすべて打ち込みで完結させていました。 DTMと録音と楽器をほぼ同時に始めたんですが、ソフトウェア音源の質が高くなってきたことにより、だんだんと録…
フレットレスベースをスラップで弾く感覚 三味線を買いました。ギターとベースを弾けるので、同じ感覚で弾けるかなと思って。 実際のところ、三味線はフレットレスベースをスラップで弾く感覚に似ています。 ピックを使ったピッキング…
enyaというメーカーの『Nova U』というコンサートウクレレを買いました。 ウクレレははじめて触ったので、レビュー+楽器として触り、レコーディング、ミックスをした感想と、その際やったことを書きます。 まずはこの楽器そ…
iZotopeのプラグイン『Neutron』を3.1にアップデートしたらDAW上でプラグインが起動できなくなりました。また、同時期に購入した『Ozone9.0』も同じ症状になりました。 困っているかたが多いようなので、解…
Appleの『iPad』と『Apple Pencil』を買いました。 ProでもAirでもMiniでもない、ふつーのiPad。 iPadは初代だけ買っていて、iPhoneもMacbookも持っていましたが、すべて今は使っ…