DTM用に左手デバイス「Stream Deck」を導入したら最高だった【レビュー】
作曲家のこおろぎです。 左手デバイスとして、Elgatoの『Stream Deck』を買ってみました。 ボタンが32個のStream Deck XLです。足りないよりは余る方がいいと思って。 ざっくり ・ボタンの固さは好…
作曲家のこおろぎです。 左手デバイスとして、Elgatoの『Stream Deck』を買ってみました。 ボタンが32個のStream Deck XLです。足りないよりは余る方がいいと思って。 ざっくり ・ボタンの固さは好…
作業効率にとりつかれた作曲家、こおろぎです。 こちらが僕の作曲の作業をするデスクになるんですけれども、 左手側に色々デバイスが置いてあるんですね。 その中でも今回はこちら、プログラマブルテンキーの使いかたについてお話を…
楽をしていきたい! 作曲家のこおろぎです。 というわけで今日はROADIEの『Roadie 3』というものを買いました。 ・エレクトリックギター ・アコースティックギター ・クラシックギター ・スチールギター ・ウクレレ…
ハンディビデオレコーダーZOOM『Q8』を買いました。 結果的に言うと、現状ベストな買い物をしたなと思います。 なぜこれを買ったのかというと、YouTubeを始めたので、スマホからグレードアップできる手ごろなカメラが欲し…
Appleの『iPad』と『Apple Pencil』を買いました。 ProでもAirでもMiniでもない、ふつーのiPad。 iPadは初代だけ買っていて、iPhoneもMacbookも持っていましたが、すべて今は使っ…
吉本ユータヌキさんの ■他人の作業環境が見たいので、見てください を見て、人の作業環境を見るのはいいなあ、と思ったので、僕も書いてみます。 普段はパソコンでDTMという作業をして家で音楽制作の仕事をしています。 全体 僕…
VRヘッドセット『Oculus Quest』(オキュラス クエスト)を発売と同時に買いました。 レビューはするつもりがなかったんですが、思った以上に素晴らしかったので、僕なりに書くことにしました。 今、初めてVRヘッドセ…
手のジェスチャーによってコンピュータの操作ができる入力機器『Leap Motion』を、DTMのために導入しました。 ちょっとてこずってしまったので、DAWに入力できるようになるまでのメモを書いておきます。 環境 ・Wi…
DAWの操作用にタッチスクリーンのモニター『WIMAXIT 15.6インチタッチモニター』を追加してみました。 スペックは ・画面サイズ 15.6インチ ・寸法 36 × 24 × 1cm ・解像度 1920×…
DAWの「Studio One」に特化したPresonusのパッド・コントローラー『ATOM』を購入しました。 パッドといえば、先日Native Instrumentsの「Maschine」を購入したのですが、よりSt…