DTMでギターを快適にいい音で録音するための3つの機材が決定しました
作曲家のこおろぎです。 今回はDTMでギターを快適にいい音で録音するための最適解の機材を揃えてしまったので紹介します。 それは以下の3つ。 これらの機材はアンプシミュレータでサウンドをモニターしながら、DAWにはギターの…
DTM作曲家のこおろぎです。 今回はDTMでギターを快適にいい音で録音するための最適解の機材を揃えてしまったので紹介します。 それは以下の3つ。 これらの機材はアンプシミュレータでサウンドをモニターしながら、DAWにはギターの…
ガジェット・PC楽をしていきたい! 作曲家のこおろぎです。 というわけで今日はROADIEの『Roadie 3』というものを買いました。 ・エレクトリックギター ・アコースティックギター ・クラシックギター ・スチールギター ・ウクレレ…
楽器・ハードウエアYAMAHAのアコースティックギター『FS820』を買いました。 カラーはもちろん、大好きなハロウィンにちなんだゾンビ色(※ターコイズ)です。 ということで、ざっくりレビューしていきます。 まとめ ★★★★★ ・繊細な音…
楽器・ハードウエアYAMAHAの『ギタレレ』(ブラック)を購入しました。 ざっくり評価 ☆☆☆★★ 感覚としてはクラシックギターがウクレレサイズになった楽器、というイメージ。 チューニングはクラシックギターのそのまま4度上。6弦からADG…
楽器・ハードウエア「作曲家のための最強ギター!『Variax』とは」 という動画をアップロードしました。 台本を置いておきます。 こんばんは、作曲家のこおろぎです。 今日は作曲家におすすめなギターということで、Line6の『Variax』…
教則本・その他本田中 裕一さん著、『ネガティヴ・ハーモニーをギターで攻略 』を読みました。 「ネガティヴ・ハーモニー」とは、音楽技法の1つ。 ルートと5度の中心にあるKey Centerを中心に音程を反転させる(ネガティヴ化する)、とい…
ソフトウェア音源Ilya Efimov Productionのナイロンギター音源『NYLON GUITAR』と『NYLON STRUM』を導入しました。 両方とも音がかなり自然で、わりと操作もしやすく、色々いじれて、高得点な音源です。ナ…
楽器・ハードウエアギターのレコーディングをするときに余計な音が出ないよう、弦にクロスを挟むことってないですか? こんな感じで。 でも、これだとつけたり外したりがめんどくさいし、レコーディング中に落ちてしまうこともある。 というわけで、ミュ…
楽器・ハードウエア最近なんとなくギター熱が高まってきてたんですが、 Line6から新しいギター「Variax Standard(バリアックス スタンダード)」 が出たということで買ってみました。サンバーストばっかり持ってるので、たまには白…
楽器・ハードウエアアコースティックギター、モーリス(morris)『W-25』。 実はこれ中学時代から借りパクしてます。かなり古いものです。 でも大事に使ってるよ!ペグを新しいものにして、フレットも削って綺麗に鳴るようにしました。ついでに…