10年後に備えろ!音楽家がAIに勝つための方法を教えます
AIに勝利する作曲家、こおろぎです。 最近、自動作曲や歌声合成エンジンのような、機械学習や精巧なモデリングを生かしたソフトやサービスが増えてきました。 その定義に関しては僕は全然詳しくないので今回は全部AIという風にまと…
AIに勝利する作曲家、こおろぎです。 最近、自動作曲や歌声合成エンジンのような、機械学習や精巧なモデリングを生かしたソフトやサービスが増えてきました。 その定義に関しては僕は全然詳しくないので今回は全部AIという風にまと…
時間がかかりましたが、彦坂恭人さん著『実践!作曲・アレンジに活かすための モード作曲法』を読み終わりました。 ざっくり ・内容が濃い ・インストを作る人のほうが役立つ ・基本的な和声法を習得してから読もう ・音源がないの…
割田康彦さん著『一発で記憶に残る曲を作る! 「9つのルール」』を読みました。 ざっくり ・ポップスの歌モノ ・ベーシック、かつ実践的な内容 ・音楽理論には触れていない ・例えや譜例がわかりやすい 本書の「効果、効能」 ・…
岡 素世さん著の『サントラ、BGMの作曲法』、『つくれるサントラ、BGM』を読みました。 ざっくり ・ピアノが弾ける人、楽譜が読める人向け ・作曲初心者向け ・『つくれるサントラ、BGM』はCDつき 『サントラ、BGMの…
音楽の仕事をするうえで曲を作るスピードは重要です。それはなぜか。 ざっくり ・チャンスになる仕事ほど納期が短く、余裕がない時にくる ・成長しつづけるために必要 ・ギリギリに納品する人は頼まれづらい チャンスになる仕事ほど…
今回ご紹介するのは、「プロが教えるアニソンの作り方」という本。 アニメの音に関わる方々のインタビューや制作方法の解説、といった内容です。 タイトルは「アニソンの作り方」なんですけど、劇伴についてもかなり言及してあるので、…
この間3ヶ月で100曲を作ったんですが、このペースで作る人は少ないのではないでしょうか。 というわけで、速度を出してインストゥルメンタル(器楽曲)の作曲をする方法を書いてみたいと思います。 ちなみに僕がなぜ早く多く作った…
浮気性(音楽)のこおろぎです。ダンス系の曲を作る事になりまして、勉強してる所にこの本の情報が流れてきたので買ってみました。 著者の八王子P さんの曲めっちゃかっこいいですよね。ノリがMadeonみたいで今っぽいです。著者…
内容はテクノ系中心なので、「テクノの打ち込み小技集99」のほうがわかりやすいと思う。 1980年代よりDJとして活動し、GULT DEP、Yセツ王、8bit Projectなど数々の電子音楽系ユニットに参加してきた齋藤久…
どうも、教則本マニアです。 瀬川英史さん著リットーミュージックの『コンポーザーが教える作曲テクニック99』という本を読みました。 瀬川英史さん(@acsegawa )といえば、年間100本以上のCM音楽制作を手がけられて…