赤外線とピエゾピックアップ搭載のフレットレスベース『LightWave Saber Bass SL Fretless』レビュー
フレットレスのベース『LightWave Saber Bass SL Fretless』。 実はルックスが全然好きじゃないです・・・ しかし、音は凄くいい。 赤外線ピックアップとピエゾピックアップが搭載されていて、エレキ…
フレットレスのベース『LightWave Saber Bass SL Fretless』。 実はルックスが全然好きじゃないです・・・ しかし、音は凄くいい。 赤外線ピックアップとピエゾピックアップが搭載されていて、エレキ…
今回はバルトーク 舞踏組曲 (Bartók Béla Tanz-suite Sz.77)のアナライズです。 バルトークって民族音楽の研究で有名なんですが、初めて聴いた時、その民族音楽の取り入れかたの高度さにこおろぎマジビ…
お誕生日ということで、赤ワイン『イージー・バイ・エニーラ 2009』(EASY by ENIRA 2009) をいただきました! というわけで失礼を承知で感想を書きます! まず空けた瞬間から果実の香りがすごい。色は鮮やか…
今回はフェンダー フレットレス ジャコ・パストリアスモデル (Jaco Pastorius Jazz Bass FL 3color Sunburst)でございます。 実はジャコ・パストリアスはそこまで好きではないんですけ…
普通の日記書くのなんて凄く久しぶりです。あ、こおろぎです。 ついに30才になりました。おおお大人だ。 といってもそんなに書きたい事はなかったりね。ツイッターで大体言ってるしね。 ただ、最高に楽しい事だけは確か。しかももっ…
今回はギブソン フライングV チェリー (Gibson Flying V Cherry )のご紹介。 昔、初めて音楽の仕事をした時のギャラで買いました。まあ、そんなにもらってないので予算オーバーでしたが… 意外かもしれな…
小学生だった時もありました。こおろぎです。 小学生の時から使っているYAMAHAの鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)を実家から持ってきています。 20年以上前の一品。黄ばんで来た鍵盤と消えかけたドレミがいい感じですね。 どこも壊…
教則本マニアの僕が、かつてこれほどまでに熟読した本があっただろうか、いや、ない。 ベースの教則本『R&B/ファンクスタイル』 を紹介します。内容は、中級者以上向けです。 収録されてる演奏がいい 数人のベーシスト…
もう売ってしまいましたが、コンボオルガンのKORG『CX-3』を所持していました。 なぜハードウェアのオルガンを買ったのかというと、ドローバーでの音作りとロータリーエフェクトが欲しかったから。これを買った当時のソフト音源…
その1、その2に続きストラヴィンスキー(Stravinsky)の「火の鳥 1919年版」(The Firebird Suite)のアナライズ。 このYoutubeの演奏を元にアナライズしていきます。 https://yo…