原作、手塚治虫の舞台「どろろ」一部の音楽を制作しました
原作:手塚治虫 脚本演出:西田大輔 舞台「どろろ」一部の音楽を制作しました。 3曲ほど制作し、そのうち歌モノが2曲あったんですが、 それぞれ、歌詞を柳澤奈緒樹さん(@8sora_yuki8 ) 歌を柳澤奈緒樹さんと、MA…
原作:手塚治虫 脚本演出:西田大輔 舞台「どろろ」一部の音楽を制作しました。 3曲ほど制作し、そのうち歌モノが2曲あったんですが、 それぞれ、歌詞を柳澤奈緒樹さん(@8sora_yuki8 ) 歌を柳澤奈緒樹さんと、MA…
映像の選曲、音響、監督さんが使える、劇伴のロイヤリティフリーライブラリのセット。 「高校生の男子が主人公、他のキャラクターは女子が多い日常系アニメ」という設定のシリーズ。 アニメーションだけでなく、ボイスドラマやコミック…
サウンドトラック目的で『エロマンガ先生』のBD1巻と6巻を買いました。サウンドトラック目的で。 エロマンガ先生の劇伴ってものすごくよかったんですよね。音楽は菊谷知樹さん、音響監督は山口貴之さんです。 今回は、エロマンガ先…
選曲、音響さんが使える、劇伴のロイヤリティフリーライブラリのセット販売。 今回は、「高校生の男子が主人公、他のキャラクターは女子が多い日常系アニメ」 という設定のシリーズです。 アニメーションだけでなく、ボイスドラマやコ…
選曲、音響さんが使える、劇伴のロイヤリティフリーライブラリのセットを販売しています。 今回は、「高校生の男子が主人公、他のキャラクターは女子が多い日常系アニメ」という設定で制作しています。 アニメーションだけでなく、ボイ…
DisGOONieさんの舞台3部作「From Three Sons of Mama Fratelli」の 『枯れるやま のたりのたりと まほろばよ あぁ悲しかろ あぁ咲かしたろ』 の音楽を、南ゆにさん(@Yunister…
ハーゲンダッツ クリスピーサンド キャラメルクラシックのWeb CM『キャラメル男子な後輩』の音楽とほとんどの効果音を制作しました。 大人の、少しビターで甘い、女性目線の物語になっています。 大人っぽくしつつ、いやらしく…
アニメの『劇伴』(ゲキバン)についてのまとめ。 第四回は、二回目の「劇伴の作り方」からこぼれてしまった内容をいくつか。 使われ方を理解する 劇伴の使い方を考えるのは、選曲、音響監督、監督など、音楽家とは違う役割の人ですが…
アニメの『劇伴』(ゲキバン)についてのまとめ。 三回目は僕が勝手に選ぶアニメ劇伴の参考作品。 今まで紹介したものも含んでいます。 エロマンガ先生 テンポの緩急、感情の振り幅を柔らかい音で、最小限の音数で表現している、お手…
アニメの『劇伴』(ゲキバン)についてのまとめ。 二回目はいよいよ劇伴の作り方。 多くなりそうなので、ある程度ざっくり書きますね。 楽器、音色 効果音と間違うような音を避ける 効果音と聴き間違えるような音、注意が向きすぎる…