Cubaseでマウスオーバーしたパラメーターを操作出来るフィジコン Steinberg『CMC- AI 』を買う前に読んで欲しいレビュー
マウスのポイントを乗せるだけでそのパラメーターを操作できるフィジカルコントローラーSteinberg『CMC-AI Controller』を買いました。 スタインバーグから6種類のコントローラーが発売されたんですが、その…
マウスのポイントを乗せるだけでそのパラメーターを操作できるフィジカルコントローラーSteinberg『CMC-AI Controller』を買いました。 スタインバーグから6種類のコントローラーが発売されたんですが、その…
フレットレスベースの教則本をずっと探していたのですが、弟に薦められハル・レナード社の「Fretless Bass – Hal Leonard Bass Method Stylistic Supplement(…
浮気性(音楽)のこおろぎです。ダンス系の曲を作る事になりまして、勉強してる所にこの本の情報が流れてきたので買ってみました。 著者の八王子P さんの曲めっちゃかっこいいですよね。ノリがMadeonみたいで今っぽいです。著者…
オクターブシフトをするのがめんどくさい系男子こおろぎです。 M-AUDIOの88鍵MIDIキーボード『Keystation 88es』を紹介します。手ごろな88鍵MIDIキーボードはこれ一択だと思っています。 ざっくり …
オーディオ宗教界隈ではもはや常識、レゾナンス・チップを買ってみました。エレキバンではない!マーブルチョコかもしれない! この前ディスプレイを増設してからというもの、再生音がぼやけた感じになってしまったのですが、レイアウト…
俺の感性がこの世界じゃ収まりきれない。もっと広い海に飛び込もう。 というわけでマルチモニターにしました。 最近アナライザーを見ながらMIXするっていうのが僕の流行でして、そうするとものすごく画面が狭い。他にもシンセやら個…
アコースティックギター、モーリス(morris)『W-25』。 実はこれ中学時代から借りパクしてます。かなり古いものです。 でも大事に使ってるよ!ペグを新しいものにして、フレットも削って綺麗に鳴るようにしました。ついでに…
Waves『H-EQ』。このEQを一言で言うならば 今現在の技術をすべて詰め込んだ超わがままEQ と言う感じ。通常のEQの機能に加えて ・ビンテージシミュレート ・MS処理 ・アナライザー が一緒になっております。 音に…
今回は赤川新一さん著の『赤川式 自宅スタジオ構築バイブル』の紹介。 1章 機材について まずは自分の家にあるラジカセからスタートして、次に何を買えばいいのか・・・など、自宅の機材をどういう順番でグレードアップしていけばい…
音楽制作で使う機材とリスニングオーディオのものって全然違うんですよね。 音楽制作は脚色のない正確さが要求されるのに対して、リスニングオーディオは自分好みの音で聴くために色づけしていく。 あとは用途が違うから、ハードウェア…